Jリーグができてから20年だそうで。びっくりですよね。もうそんなか!って昨日思いました。
当時僕は中学生だったのですが、それはもうすごい盛り上がりでした。
クラス中の文房具や弁当箱がJリーグ一色になり、毛深い子には「ラモス」、髪の毛の薄い先生には「アルシンド」というあだ名がつけられました。
休み時間には決まってサッカー。ゴールを決めたらカズダンスを踊り、ゴールを入れられた側はボールを拾ってセンターサークルへ猛ダッシュするというパターンができました。
テレビでは無理矢理作ったと思われる内容のJリーグのドラマ(※今調べたら「もうひとつのJリーグ」「おれたちのオ-レ」…などでした。)が放送され、レトルトカレーを食べたちびっこがラモスになるという奇天烈なCMがあったことを覚えています。
Jリーグの話についていけないとダサイ奴と思われるので、皆どこかしらのチームを応援していました。
ぼくは鹿島アントラーズのファンで黒崎が好きだと言っていましたが、ほんとは別に好きでなかったし、実は顔すら知りませんでした。
ただ「アントラーズ!」「黒崎!」と言いたかっただけだとここに白状します。
当時、ほとんどの所有物を「ガンバ大阪」のキャラクターものに統一していたSくん。
今でもガンバが好きですか?
「ジェフユナイテッド市原」が好きだと言っていたFくん。
市原って何県にあるか知ってたの?
こんど同窓会で会ったら確かめてみようと思います。
今思うと本当にばかばかしいと思いますが、この熱がサッカー界の裾野を広げ、日本をW杯へ押し上げるほどのサッカー大国にさせたんですよね。
そう思った僕。
「流行はバカに出来んで!俺は今日からきゃりーぱみゅぱみゅとかを愛するでぇ!」
と奥さんに話すと
「気持ち悪い!」
と言われました。
…っていう話。
先日のブログで紹介した視聴者プレゼント「交流戦ペアチケット」の件、正しくは6月15日(土)と16日(日)でした。
(16日(土)17日(日)と記していましたが、間違いです。現在は訂正済み。)
来月のカレンダーを見て愕然としました。15日は土曜日で16日は日曜日でした。申し訳ございませんでした。17日(日)と書いてご応募くださった方。正しくは16日(日)ですのでそちらに訂正させていただきますね。
なお、プレゼントまだギリギリ間に合うかも!応募お待ちしております。応募者多数の時は抽選になります。是非僕に抽選をさせてください!
交流戦ソフトバンクvs巨人 球場:福岡ヤフオクドーム
6月15日(土)1組2名様 6月16日(日)2組4名様
応募はHPのメールフォームやハガキ・FAXでどうぞ。12chのデータ放送(dボタンを押す)のキーワードを記入の上、お名前・住所・電話番号などを書いてください。
ディレクター松田大輔
現在放送中のにんげんのGO!はわりかし好評企画「風景印220景」をお送りしています!
35局目の「むつみ郵便局編」ではグルメあり自然ありと見どころ満載(?)のVTRになっています。
ぼくもなかなか、むつみに足を運ぶ機会がなかったので、くじ任せのロケというのも何かしかの運命を感じてしまします。
そんな萩市むつみの道の駅「うりぼうの郷」さんで出会った食べ物がこちら!
←猪肉です!!
すき焼き風のお鍋と小鉢・汁物付きのうり坊定食で1100円なり!!
←平日は5食・土日は10食限定です!
このお肉を食すのは…
←どさけんリポーター!
まさに共食い状態!
嫌いなトマトソフトは優しい長谷川さんに食べさせる一方で、自分は限定の猪肉定食をペロリ!
自然界も人間界も体の大きく声の大きいものが生き残る弱肉強食の世界なのであります!
放送ではカットしましたが、このお肉を食す前に、うりぼうの郷の近くのとある場所を訪れました!
←猪がウヨウヨ!
近くで猪を飼っている「イノシシ牧場」です!!
←猪を肌で感じることのできる癒されスポット!
猪を「かわいい」と言っていた男も数時間後にはこれです…。

「全然嫌みのない脂」「上質な豚を食べた感じ」と語るどさけん氏。
今回は人間の怖さ、生きるとはどういうことかを学んだ気がします。
松田大輔
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今週のプレゼント
①ソフトバンクvs巨人6/15 1組2名様
②ソフトバンクvs巨人6/16 2組4名様
12チャンネルのデータ放送をご覧の上、メールフォームやはがきFAXでご応募あれ!まだまだ募集中!!
今週も風景印220景をお送りしています。前回の矢玉郵便局からうやむやになっていたむつみ郵便局にとうとう到着します。
どんな消印がでるのか!?どうぞご覧ください。
話は変わりますが、先日の長嶋さん・松井さんの国民栄誉賞の授賞式、感動しました。松井さんが長嶋さんをサポートするあたりウルウルものでした。やっぱり野球は最高や!と思いながらテレビを見ていました。
野球には熱いドラマがあります。涙があります。感動があります。
そしてもうすぐ交流戦が始まりますよね。リーグを越えて夢の対決が目白押しです。日ハム大谷と阪神藤浪の新人対決なんか見てみたいですし、ホームランを量産するブランコはどこまで記録をのばすのも楽しみです。
そんな中、にんげんのGO!をご覧の皆様に限り朗報です!!なんとプロ野球・セパ交流戦の観戦チケットをペア3組6名様にプレゼントいたします。
◆ソフトバンクホークスvs巨人 (福岡ヤフオクドーム)
6月15日(土)1組2名様 6月16日(日)2組4名様
生の阿部が!長野が!坂本が!するどくスイング!!!摂津が!武田が!ファルケンボーグが!えいっと投げ込みます! 新人の菅野、東浜は見れるのか!?
松井から55を受け継ぐ大田は面目躍如なるか!ベテランの松中の滞空時間の長い一発は見れるのか!
選手の数だけドラマがある!!あ~行きたい!みなさんが行かないなら、ぼくが行きますよ!!
◆応募方法は12チャンネルのデータ放送画面のキーワードを明記のうえ、メールフォームやはがきFAXでご応募ください。
〒753-8538 山口市中園町7-40 にんげんのGO!プレゼント係
FAX 083-924-2484
※観戦希望日・お名前・ご住所・連絡先を記入してください。番組の感想など一言添えていただくと元気が出ます!
ディレクター 松田大輔
先日放送したスナックミコトのママのOAを見て、とある一人のママから「出てもいいわよ。」連絡を頂き、さっそく打ち合わせに行ってきました。
そのママのお話がとても印象的でしたので、ご報告いたしますね。いずれ放送することになるでしょうけど、待ちきれず。
ママをされてるその女性は63歳。現在は小料理屋さんをしていますが、60才まではラウンジのママも兼務されていました。
とてもチャキチャキして、いかにもやり手だという印象があったので、”才能でママになった”のだと思い話を聞いていると、実は”努力型のママ”だということがわかりました。
ママが水商売の世界に入ったのが23歳の時。当時、昼間は幼稚園の先生をしていましたが、母子家庭で病弱な母親の面倒をみないといけないという事情で、夜もスナックで働くことにしました。昼の仕事上、目立つ仕事ができないためホステスではなく、裏方のスタッフとして働き始めたそうです。
「その裏方の仕事がつらかった」とママは語ります。きれいにマスカラをつけた大きな目を閉じながら。
裏方の仕事は、お客さんの飲み物や食べ物を作ってホステスに出したり、お店の掃除やおしぼりの準備・皿洗いなど、ありとあらゆる雑務をこなします。
幼稚園の仕事の後の疲れた体で、きっと同じ年くらいのホステスに指図されたりしながら。肉体的・精神的に苦労があったことは想像に難くありません。
今と違い、当時のお客さんはお酒の飲みかたも豪快でした。そのためトイレで戻すお客さんが多かったそうです。当然その処理も裏方だったママの仕事。
「トイレの便器に吐く人はまだいいのよ。問題は間に合わずに手洗い場で吐く人がいてね…」
トイレの惨状を見つけたママは、汚物をかたずけるためビニール手袋を探しました。すると当時のマスター(男性)から大目玉を食らったそうです。
「ばかやろう!それは素手でかたずけろ!」
「だって…汚いじゃないですか…」
「その気持ちはわかる。わかるけど俺たちはお客さんにお酒を飲んでいただいたお金で暮らしてるんだ。
だからそのお客さんが飲んで失敗した物を汚いと思ってはいけない。感謝の気持ちを持っていればビニールの手袋なんていらないはずだ!」
マスターの言葉が心に響いたママは、以来お客さんが手洗い場で失敗しても必ず素手で片づけました。失敗をしたお客さんからは感謝され、ホステスではなく裏方のママにチップをくれることもあったそうです。
「不思議な事に何度もやってると慣れてきて、このお客さんは、すき焼き食べたとか刺身食べたとか、分析できるまでになってきたのよ。」
ママはそう言って笑います。
「人生に無駄なことは何もない。私はマスターにお客さんへの感謝の気持ちを学んだの」
その後ママは、夜の仕事がばれて昼間働けなくなったため、裏方から収入の多いホステスへ転向し、夜の仕事一本にしぼります。昼間にできた時間はお客さんを喜ばすため習い事に充てることにしました。
生け花・茶道・着物の着付け・三味線・書道、ありとありゆる芸事を学びました。
その後、独立しラウンジのママとなり、現在は小料理屋さんを営む日々。
その小料理屋さんの看板には「営業時間:朝10時~翌深夜1時」とあります。
63歳、いったいどれだけ働くんですか?と尋ねると
「人の3倍努力しなきゃだめよ!」
そう言ってタバコに火をつけた途端、入り口のドアが開きお客さんが入ってきました。
「いらっしゃい!」と言うと同時に、素早くタバコを灰皿に押しつぶして、小走りでキッチンへ回るママ。
この日の打ち合わせ、まるで一本の重厚なヒューマン映画を見た後のような気分でした。ママへのスタンディング・オーベーションは数日がたった今もなお僕の中で続いています。
汗と努力で彩られたママの人生経験がつむぐ言葉の結晶。撮影は来週の水曜日。放送日は未定。ぜひごらんください!
ディレクター 松田大輔
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ママの格言のコーナーにご出演頂けるという方、随時募集中です。
上のメールフォーム・FAX・はがきでご連絡ください。
先週放送分のエムオンさんのプレゼント。この番組はまだ始まったばかりですので商品を余らせないか心配だったのですが、たくさんの応募があり、全部の商品を発送できそうです。応募してくださった皆様ありがとうございました。今後抽選をし、商品を発送させていただきますのでしばしお待ちください。
そして、はがきやメールに書いていただきましたコメントもじっくりと読ませていただいております。
とてもうれしかったです。
お褒めの言葉や中には叱咤のお言葉まですべてがありがたく、今後の番組つくりに生かそうと思っております。
ケーブルテレビには視聴率というものがなく、はたしてどれくらいの人に、またどんな年齢層・性別の方に番組が見られているのかが分かりにくく、こういったお声のみが唯一視聴者さまの反応を見る手段になっているのです。皆さんがどんな番組が見たいか、どんな情報が知りたいかをいただいたコメントから察して、こんなのを作ったら喜んでもらえるかなと考えながら番組制作をするのが私の仕事でございます。
弱小の制作チームで、この番組でいえばレギュラー制作スタッフは私一人です。
まちがっても嵐がでたり、福山がでたり、AKBがでたりすることは、私が宝くじ当たろうとも無理でございます。
が、そこはどうかひとつ、「あのバカが一人でやりよるんじゃからメールの一つも送ってやるかいのー」という少しばかりのやさしさと粋な心意気でアドバイスいただければ、私体中の穴という穴からアドレナリンを噴出して、番組つくりにまい進していく所存でございます。
…と、皆様へのお願いをたらたらとつづりましたが、上記の内容を踏まえたうえで新たなお願いがあります。
(お願いしてばっかりやな…)
実は、来週もプレゼントがあるのです。募集は3名様です。詳細は来週放送の中で告知しますのでメールやはがき・FAXでどしどしお待ちしております。
今のところ、どんな宝くじを買うよりも、どんな選挙に立候補するより、当選する確率は高いと断言できます!
できましたら、番組の感想や皆様の日常の出来事など一言を添えまして、応募をお待ちしております!
松田大輔
GWいかがおすごしでしたか?私は今年はゆったりとした休日をすごすことができました。
ほとんど唯一、出かけたのが須佐の遊覧船です。漁船で須佐湾を出発して、ホルンフェルスなどを見学できるのです。
約1時間の遊覧で自然の雄大さを感じました。
須佐の駅・GWとは思えない静けさ。「ほっ」とします。
イカ釣り漁船が期間中は遊覧船に変わるそうです。
わざわざ人ごみに向かう勇気のない僕はなぜか縁もゆかりもない田舎町へ車を走らせました。
それでも結構人がいたな…。
また皆さんのGW思い出なども番組に教えてくださいね!
そして現在放送中なのは「風景印220景」。下関市の矢玉地区を訪問して「浜出祭」と「土井ヶ浜」を紹介しています。
今週も楽しいロケでしたが、心配していた事態に10回目のロケではじめて遭遇してしまいました。
それはまだまだ時間があるのに、次の場所が遠すぎてタイムアップになるという事態です。くじを引いた時点で撮影が終了してしまうのです。
これまでは運の良いことにギリギリの場所へくじが導いてくれましたが、今回はそうはいきませんでした。
「下関市の矢玉」の時点でまだ15時30分くらいですが、次の目的地が「萩市のむつみ」では到着は完全に17時を過ぎてしまいます。
まだまだ昼下がりなのにロケ終了の事態はつらい。そこでどさけんさんがひとつのアイデアを思いつくのです…。
…というのが今回のお話。どうぞご覧ください。今週は笑顔のおじさん「長谷川さん」が郵便局好きの意地を見せ、どさけんさんと意見を戦わせます!
ディレクター 松田
空中散歩第2弾「山口市の桜を見よう!」。放送致しました。
空からの桜の映像はとても綺麗でロマンティック!なにせ、撮影した空撮ジャパン西村さんからして新婚ホヤホヤ中のホヤホヤ!婚姻届を提出してすぐのフライトでした!
番組で、空からの幸せのおすそわけと相成りました。放送は先週で終了でしたが、その一部をHPでも公開しますね!!
①西村さんフライト前。緊張の面持ちの中にも幸せいっぱいです!!

②空からの一の坂川。上から見るとこんな感じ!!山口市随一の桜の名所ですよね。

③山口市の木戸公園の桜です。あまり知らない人もいるかと思いますがなかなかの桜スポットです!来年はぜひどうぞ!!

④山口市の平井の河川敷。桜の絨毯!この日は大学生などの花見客もたくさんいらっしゃいました。

※動画を見たい方はこちら!(Ytubeへ飛びます)
http://www.ytube.jp/home/VidDetail?owner=user&id=10004288
これからも西村さんには様々な場所の空からの映像をお届け予定です!!次回は防府市を予定しています!
空撮ジャパン 西村さんのHP http://www.kuusatujapan.jp/
◆なお、まだまだプレゼント募集中です!!
①ソニーワイヤレススピーカー 1名様
②エム・オンマグカップ&タオルセット10名様
メールフォームやハガキFAXでご応募ください!
ディレクター 松田
今日の朝食はイングリッシュマフィンなるおしゃれなものでございました。
外カリ中フワなモーニングとしゃれこもうというわけです。

これだけでは味気ないのでハムを間に挟んで焼くことにしました。
別にこだわりはないのですが、冷蔵庫にあったハムに目を付けました。

マフィンにハムを乗っけてトースターに入れようとしたときハッとしたのです。

つまらんことですけど、ハムとマフィンが寸分たがわず同じ大きさだったのです。
この気持ちよさに若干の感動を覚えながら私はこのモーニングセットをイートしエンジョイしながらゴー・トゥ・カンパニーした次第です。
どうでもいいことですがマフィンはPascoという会社が作っていて、ハムは日本ハム製品です。
何で同じ大きさなのか!?
同じ会社の同じシリーズなら何の疑問もわかないのですが、他社製品でなぜこんなピタリ賞が起きたか考えた結果、私は一つの結論に達しました。
ハムの大きさにマフィン側が合わせたんだ!
よく考えると、ハムってどこの会社のも大体あの大きさですよね。(調べたら直径8cmが多し)
だからマフィンも「うちもハムを載せてもらえるように同じ大きさにしちゃえ」となったのでしょう(予想)
世の中にはある基準があって、その基準をもとに派生した商品や新製品が作られたりしているわけです。
手に取りやすいサイズを研究してi-phoneができて、その後i-phoneケースができるわけです。
耳よりも大きな耳かきはありえないし、足より小さな靴は何の意味も持ちません。
世の中バランス感覚が命!
さて「にんげんのGO」ではプレゼント総数と応募総数とのバランスを間違えました。
プレゼント総数11に対し、応募総数は全く追いついておりません。今ならきっと皆様に商品が行きわたることでしょう。
どうぞ皆様こぞってご応募あれ!
①ソニーのワイヤレススピーカーシステム 1名様
②エムオンさんのマグカップとタオルセット 10名様
◆このHPのメールフォーム、またはハガキ・FAXでお願いします
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン 「にんげんのGO!」プレゼント係
fax083-924-2484
※お名前・住所・電話番号の記入ををお忘れなく。締切5月8日まで
最後にもうおひとつ朝食の話の続きを。

ハムとマフィンはピタリ大きさが合い喜びましたが、写真のように「とろけるチーズ」とは大きさが全くもって合いません。
チーズ1枚ではパンからはみ出すし、半分にしたら小さすぎるし。どうしたことか!
今度はなぜとろけるチーズがあの大きさで落ち着いたかを考えてみようと思います。
ディレクター 松田大輔
4月30日より番組のホームページができました。今後プレゼントの告知や雑談などを更新していきたいと思います。
また番組の紹介を記載していますのでお時間のある方はさかのぼって読んでくださいね。
さっそくプレゼントの告知を!
①ソニーのワイヤレススピーカーシステム 1名様
②エムオンさんのマグカップ&タオルセット 10名様
なんと合計11名様にプレゼント。はっきり申しましてチャンスでございます。
番組始まってまだひと月。応募者全員プレゼントにならないともかぎりません!
スピーカーも格好いいですし、タオルもマグカップもおしゃれですよ~!!
※応募方法は、HPのメールフォームがお勧めです!
その他の応募方法はこちら
◆ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン「にんげんのGOプレゼント係」
◆FAX 083-924-2484
応募の際は端っこに一言感想などを添えていただくとうれしいです。宜しくお願いします。
ディレクター 松田
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.