昨日はスナックのロケでした。
お客の一人にカメラは恥ずかしいから「顔は撮るなよ」という60歳代のおじさんがいました。
おじさんはカラオケを入れました。
「大黒麻季メドレー」でした(笑)
何かキャラじゃない歌を歌うので、一応カメラを回すことに。
完全に歌い上げた後、「撮るなって言ったじゃん!」と怒られました。
次は郷ひろみの「2億4千万の瞳」を唄いだしました。
唄い方が個性的だったので、また撮影しました。
今度もマイクを置いて、こちらを見て、「撮るなって言ったじゃん!」
しばらくすると今度はAKBの「ヘビーローテーション」を唄いだしました。
今度はためしにカメラを回しませんでした。
すると1番と2番の間に「何で撮らんの!?」と怒られました。
………(笑)。
この場合の「撮るな!」は「撮ってもいいよ!」のサイン。
…っていうか、むしろ「撮れ!」のサインなんですね(笑)
おじさん、僕は知ってましたよ!
本当は「撮ってもいいよ」って思ってたこと。
顔にそう書いてましたもん。だから撮るなと言われてもカメラを回したんですよ。
(※本当に撮ってほしくない人の「撮るな」はわかりますもの。)
テレビの仕事をしてうれしいのはこんなやり取りをしている瞬間なのです。
こんな感じ、ニュアンス。
ほんわかとした光景を映像にのせてお伝えすることが僕の目標です!
ディレクター 松田大輔
◆◆◆◆◆プレゼントのお知らせ◆◆◆◆◆
FOXさんより2つ頂きました。なんと合計7名様に差し上げます!
①コラボグッズ(FOX&Kate Spade)を3名様に!
(←ポーチとお財布にクロスをつけたグッズです)
②FOXグッズを4名様に!
(←ipadカバー/手帳カバー/イヤホン/バスタオル/Tシャツ)
ご応募は
メール…HPのメールフォームよりお願いします。
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!プレゼント係
FAX…083-924-2484
(締切6月26日まで/希望の商品名・お名前・住所・連絡先を忘れずに!)
端っこに番組の感想やメッセージなどぜひともお願いしますm(__)m
桃太郎は一人では鬼を退治できないので、きびだんごを渡して猿と犬とキジに協力を求めました。
この物語の教訓。
それは「人に何かを頼むときは物品が必要」だということ。
今月の初め、僕はパワードパラグライダーで防府市上空を飛ぶ西村さんを取材しました。
(現在放送中)
僕は離陸の瞬間を撮影するので、途中名所を飛ぶところを下からカメラで撮ってほしいと、周りの人にお願いしました。
それが古川 宏さん(以下「犬」と略す)と藤田美登里さん(以下「猿」と略す)です。
撮影時間は早朝のため、早く起きるのが嫌な「犬」と「猿」は僕にこう申すのです。
「撮ってほしかったら、ステーキ食わせて欲しいワン!」
「マツダさん。ステーキ食べたいキーッ!」
泣く泣くその条件をのんだ僕は昨日、犬と猿を連れてステーキハウスに行ったのです。
「犬」が頼んだのは…
←ランプステーキ300g
ペロリと食べてました…。
そして「猿」が頼んだのは…
←リブロースステーキ200g
かみしめるように食べていました。
結構な金額がしましたが仕方ございません。
「犬」と「猿」に早起きしてもらった私が悪いのですから。
←猿(左)と犬(右)
食欲のとどまらない「犬」はステーキの他にから揚げも頼みました。

「猿」もキーキー言いながら食べよります。

そして「猿」は食べきれなかったのでテイクアウトしました。

ちなみに僕が頼んだのは和風ハンバーグ・約800円。

食後にコーヒーをすすりながら、
「早くまたパラグライダー飛ばないかなぁ!」と猿。
「次は何グラム食べようか?」と犬。
…覚えとけよ!
ディレクター 松田大輔
◆◆◆◆◆プレゼントのお知らせ◆◆◆◆◆
FOXさんより2つ頂きました。なんと合計7名様に差し上げます!
①コラボグッズ(FOX&Kate Spade)を3名様に!
(←ポーチとお財布にクロスをつけたグッズです)
②FOXグッズを4名様に!
(←ipadカバー/手帳カバー/イヤホン/バスタオル/Tシャツ)
ご応募は
メール…HPのメールフォームよりお願いします。
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!プレゼント係
FAX…083-924-2484
(締切6月26日まで/希望の商品名・お名前・住所・連絡先を忘れずに!)
端っこに番組の感想やメッセージなどぜひともお願いしますm(__)m
「♪ガス欠哀歌(エレジー)」
作詞:松田大輔
(1番)
真夜中の電話 ビールを置いて話す妻
「何でなん! どこおるん! 早めにガソリン入れろって言ったやん!」
義母からのテレフォンコール 「stop my car! help me!」
助けに行くのが義息の定め JAFに言ったら1万オーバー
※エンプティーランプが光ったら スタンドへ
ガソリン入れなきゃ止まるさ トヨタもホンダも日産も
「まだまだいける」は NGワード
嗚呼!ガス欠エレジー

(2番)
上山口の路肩 ハザードたいて震える義母
「はじめてよ! こんなのは! スタンドまであと少しだったのに!」
ため息交じりのミッドナイトドライブ 「stop my car! help me!」
黙って押すのが義息の務め JAFに言ったら1万オーバー
※エンプティーランプが光ったら スタンドへ
ガソリン入れなきゃ止まるさ スバルもマツダも三菱も!
「リッターいくら」は NGワード
嗚呼!ガス欠エレジー

(3番)
遠い「セルフ」の看板 ガソリンなけりゃただの鉄
「足がくがく! 喉からから! 帰って自分にも給油しなきゃ!」
疲れが故のアメリカンジョーク! 「stop my car! help me!」
笑顔で返すのが義息の役目 JAFに言ったら1万オーバー
※エンプティーランプが光ったら スタンドへ
ガソリン入れなきゃ止まるさ ベンツ、ビ-エム、アウディも
「明日レディースディ」とか NGワード
嗚呼!ガス欠エレジー

※エンプティーランプが光ったら スタンドへ
ガソリン入れなきゃ止まるさ だから アラブは お金持ち
「窓吹いてもいいですか」とか どっちでもいい
嗚呼!ガス欠エレジー×3
(解説)6月14日の夜の出来事。奥さんのお母さんの車がガス欠になり、みんなで協力してガソリンスタンドまで車を押すことにしたのです。
疲れましたが、なんだか青春でした!よい運動になりました!
メロディをつけてくれる人募集してます
◆◆◆◆◆プレゼントのお知らせ◆◆◆◆◆
FOXさんより2つ頂きました。なんと合計7名様に差し上げます!
①コラボグッズ(FOX&Kate Spade)を3名様に!
(←ポーチとお財布にクロスをつけたグッズです)
②FOXグッズを4名様に!
(←ipadカバー/手帳カバー/イヤホン/バスタオル/Tシャツ)
ご応募は
メール…HPのメールフォームよりお願いします。
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!プレゼント係
FAX…083-924-2484
(締切6月26日まで/希望の商品名・お名前・住所・連絡先を忘れずに!)
端っこに番組の感想やメッセージなどぜひともお願いしますm(__)m
今週のにんげんのGO!では空撮ジャパンの西村博夫さんによる防府市からの空からの映像をお届け中です。
http://www.kuusatujapan.jp/
←離陸寸前の西村さん。《撮影:松田大輔》
防府市は歴史の町。街を空から眺めると自然と歴史に触れることになります。
①防府天満宮。日本三大天神の一つ。でかっ!
《撮影:西村博夫》
②周防国分寺。奈良時代からの歴史。でかっ!
《撮影:西村博夫》
③毛利氏庭園。大正時代に完成した元藩主の庭園。でかっ!
《撮影:西村博夫》
…なんかいいんですよね。なんか。
過去に防府市を生きた数えきれないほどの人々が守り続けた遺跡ー。
なんでその場所に作られたのか?
そんなに大きいのはなぜか?
何百年もそこにある理由は?
全てにストーリーがあるのです。
日本地図にダーツを投げて刺さった場所に防府天満宮を作ったわけではありません。
現在まで防府市に様々な歴史の遺跡が残っているのは、その時代・時代に人が行きかう大事な場所だったからなのでしょう。
そしてそれをずーと防府の人々が誇りをもって守り続けているのです。
もちろん今も。
-歴史のロマンー
僕はじじいなのでしょうか?
貧困なボキャブラリーでは言い表せない感動を覚えました。
さて一方、下から見上げるように弊社のポンコツカメラマンたちが必死にパラグライダーを激写します。
《撮影:藤田美登里》
《撮影:古川宏》
この2人、歴史の素晴らしさ、防府市の美しさなどは一切気にもかけません。
頭にあるのは撮影のお礼の「ステーキ」。これだけ。
今週2人とステーキを食べに行ってきます。 僕のおごりで。
「学問の神様?毛利氏の庭?それより肉だ!肉!」
…悲しいことですよね。
ディレクター 松田大輔
◆◆◆◆◆プレゼントのお知らせ◆◆◆◆◆
FOXさんより2つ頂きました。なんと合計7名様に差し上げます!
①コラボグッズ(FOX&Kate Spade)を3名様に!
(←ポーチとお財布にクロスをつけたグッズです)
②FOXグッズを4名様に!
(←ipadカバー/手帳カバー/イヤホン/バスタオル/Tシャツ)
ご応募は
メール…HPのメールフォームよりお願いします。
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!プレゼント係
FAX…083-924-2484
(締切6月26日まで/希望の商品名・お名前・住所・連絡先を忘れずに!)
端っこに番組の感想やメッセージなどぜひともお願いしますm(__)m
統一球問題でプロ野球界には激震が走っています。
ただの野球ファンの僕ですら「えーっ!?」と思たんですから、関係者の驚きたるや察して知るべしです。
いろんなニュースにプロ野球関係者のコメントが載っていました。
阿部捕手(巨)「恥ずかしいことだ」
星野監督(楽)「いまさら何言ってるんだ」
成瀬投手(ロ)「やっぱりそうだったんだ…」
原 監督(巨)「非常に重大な問題だ」
ダルビッシュ投手「ファンがついてこない」
ボールが飛ぶ飛ばないというのは、選手・関係者にとって死活問題なのですから、こんな意見が出るのも当然です。
しかし、そんな中にあって広島の前田健太選手は違います。
「僕にはボールの違いがわからなかった…。」
この威風堂々ぶり。小さなことは気にしないワカチコ!ワカチコ!でございます。
なんだか彼の器の大きさを物語るエピソードでした。
ここで皆さんに質問です。
「Q.あなたはどちらのタイプですか?」
A.わずかな違いも気になるタイプだ。
B.マエケンのように細かいことは気にしないタイプだ。
僕は完全にAの「違いの分かる」タイプですね。
だってこんな違いも分かるんですから!
◆こちらが防府宮市郵便局の風景印(旧)
←何かフニャフニャした印象。
◆一方、こちらが防府宮市郵便局の風景印(新)
←何ということでしょう!驚きのくっきり感!
防府宮市郵便局では長年の使用で風景印のゴムの部分が寿命を迎え、この6月、デザインはそのままに新しく生まれ変わったのです。
◆もやもやっとしていた緑は、くっきりと若さを取り戻しました。
◆うやむやだった石垣も、まるで積み立てた当時の輝きを放っています。
◆あいまいな形だった門も、しっかりとした凹凸で再び毛利氏の威光を放ち始めました。
僕はこの小さな違いを見逃しません! なんつったって「違いのわかる男」なのですから!
エッヘン!


(BEFORE) (AFTER)
だから何?とか言わないで。
ディレクター 松田大輔
火曜日に代休を頂けたので、福岡へ買い物へ行き本棚を買いました。
・高さ180cm×幅20cmの白い本棚を二つ。これは文庫本やコミックを整理するため。
・高さ180cm×幅40cmの同じ高さ同じ色の本棚を一つ。これはマガジン・写真集など大きい本用。
・自分の部屋用に鉄製の脚立の形をしたおしゃれなやつを1セット。
本棚の衝動買いです。
家に持ち帰って配置して気づいたのですが、置く本がありませんでした…。
本棚スカスカ。
これでは本棚を買った意味がないので、これから本を衝動買いしようと思います。
さあ、そして今週はプレゼントもございます!
←防府毛利氏庭園で購入したお土産です!
①毛利元就の紙兜(1名様)→けっこう楽しんで立派なもの作ることができますよ。高級品でっせ。
②毛利氏庭園の伝統工芸の提灯(1名様)→観光地のおなじみのヤツです。限定品でっせ。
どしどしご応募お待ちしております。
ほんとにお待ちしております。
マジでお待ちしております。
毎日お待ちしております。
ていうか、お願いです!応募してください(笑)
あて先は ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!」プレゼント係
FAX 083-934-2484
メール 上記のメールフォームよりお願いします。
※お名前・住所・連絡先を忘れずにお願いします 締切6月19日まで。 応募者多数の時は抽選します。
ちょっとした感想やメッセージも合わせて付け加えていただけるとありがたいです。
ディレクター 松田大輔
宇部市につけ麺の専門店ができたと聞きまして、行ってきました。

豚骨魚介のスープで麺はごく太で780円也。
琴崎八幡宮の通り・沼交差点の近くの新しいお店。
5月にオープンした新しいお店だけあって、席も満席・駐車場もいっぱい。
久しぶりに「行列」に並びました。
味も大変おいしゅういただきました。また行こうっと!
しかし、みんなラーメン大好きですよね!(この日はつけ麺だったんですけど)
テレビの世界でも古くからラーメンをテレビに出すと視聴率があがるという説がまことしやかに語られています。
あとは子供モノ(ex はじめてのおつかい…など)と動物モノ(ex 志村動物園・動物ドキュメント系…など)ですかね。
そんな人気番組に少しでも近づこうと、朝から子供が動物を連れ立って、ラーメン店も何軒もはしごするような企画を思案しています。
ラーメン×子供×動物…
う~ん、これだけでは不安だ!
他にやっぱりお寿司とかマグロとかも視聴率取れるって聞いたことあるし、温泉も捨てがたい。
殺人事件とかのサスペンス要素もあったほうが主婦は食いつくぞ!
そうそう!年配の人はアンティークとかに弱い!
子供をつかめば親もつかめる!やっぱりアニメははずせない!
あとやっぱりお金にゆとりのある経営者向けに経済動向も盛り込みたい!
ラーメン×子供×動物×寿司×マグロ×温泉×サスペンス×アンティーク×アニメ×経済ニュース…
あれ…
これテレビ東京さんでやってるものばっかりや!
12chの次に7chが大好き! ディレクターの松田でした!
私ごとですがその日は誕生日でした。
翌日、会社のデスクに赤い包み紙に包まれた大きな箱が置いてありました。
弊社の”ポンコツカメラマン”古川宏さんと藤田美登里さんからのプレゼントです。
赤い包み紙を破ると…

??? 何これ?

トイレのルック
トロ~リ濃い液がふちうらの尿石に密着洗浄!
…なにこれ?

350ml×24本…。
2ダースも…。
……はは~ん。そういうことか…。
「24本もいらないよ!」
「っていうか、誕生日にトイレの洗剤はいらないよ!」
と、こういうことだな…。
そう察した34歳大人の僕。彼らに付き合ってあげることにして
「ちょっと!ちょっと!
もっとケーキとかいろいろプレゼントあるでしょ~!」
…まるで出川さんのように言って差し上げました。
すると2人は「はははは…」としてやったりの顔で笑っておられましたっけ。
僕は今、そっと手帳の9月17日(藤田誕生日)と 1月10日(古川誕生日)に大きな目印を付けました。
どんなプレゼントを差し上げましょうか? 今から楽しみです(~_~メ)
ps.トイレの洗剤にお困りの方、私にご連絡を。おひとり様一本限りでお分けします。
うちのトイレはそんなに汚れておりませんから。
ディレクター 松田
抱えるのに腰壊しそうです。
中国語みたいなタイトルになりましたが、風景印只今好評放送中です!
今週は素敵なお便りもご紹介させていただきました。
防府市のりおんちゃん(3歳)の作品です!
←左がどさけんさん、右が長谷川さんです
りおんちゃん、ありがとう。
おじさんたちとってもうれしかったよ。
またじょうずにかけたらおかあさんにたのんで、けーぶるてれびにおはがきをおくってね!
そしてりおんちゃんママからは…
←しぃちゃん(左)どさけん氏(右)
りおんちゃんのままさん、すてきなえをかいてくれてありがとう!
おじさんたちはとってもうれしかったよ。
これからもしーすたじおやかなとまきのへやもいっしょに、12ちゃんねるをよろしくおねがいします。
あっ!お母さんへは漢字で書いてよかったんだった\(~o~)/
改めて…
りおんちゃんのママさん&りおんちゃんいつも番組を見てくださりありがとうございます。
このようなお手紙をいただくことが何よりの励みになっております。
今後とも楽しい番組になりますように、一生懸命に頑張ります。今後とも12chを宜しくお願いいたします。
これから番組では皆様からのお便りも紹介していく機会を増やしていこうと思います。
皆様もぜひ番組にメッセージなど送ってやってください。宜しくお願いしますね。
さてさて、今週は防府市から光市へ移動しいたします!
防府宮市は「毛利氏庭園」。光市島田は「農村婦人の家」がそれぞれデザイン。
毛利氏庭園はいわずもがなの防府市の名所旧跡。一方、光市島田の農村婦人の家。
郵便局の方も「風景印をなんとか絞り出して作った(?)」と認めるほど”普通の公民館”でした。
←JR島田駅横「光市農村婦人の家」
旧藩主の大豪邸から地域の公民館とのギャップに少々戸惑いを覚えましたが、220も風景印があれば、
このような風景がデザインされていることは企画の当初より想定済み。
むしろ、地域ごとにバラエティのある豊かなデザインで成り立っていることこそ風景印の魅力です!
今後ともデザインの内容いかんにかかわらず、楽しんで風景印集めに精進していこうと思っています。
そして今週はプレゼントもございます!

防府毛利氏庭園で購入したお土産です!
①毛利元就の紙兜(1名様)→けっこう楽しんで立派なもの作ることができますよ。
②毛利氏庭園の伝統工芸の提灯(1名様)→観光地のおなじみのヤツです。
どしどしご応募お待ちしております。
あて先は
ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40
山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!」プレゼント係
FAX 083-934-2484
メール 上記のメールフォームよりお願いします。
※お名前・住所・連絡先を忘れずにお願いします 締切6月19日まで。
ちょっとした感想やメッセージも合わせて付け加えていただけるとありがたいです。
ディレクター 松田大輔
・山口県住みます芸人どさけんさん。6月4日が誕生日でした。
←38歳になりました!
今日は風景印のロケだったので3日遅れですけど似顔絵ケーキをプレゼント!
そっくり!びっくり!
山口市平川のスフレさんが作ってくださいました!もちろん味も言うことなし!
どさけんさんも喜んでくれました!!
その模様は早くて7月。遅ければ8月OA予定!! 遅っ!!
ディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.