本日梅雨明け!めでたしめでたし!
先週は雨であまり外にも出れず、HDDに録画していた「あまちゃん」を1話から84話まで全部一気に見ました。
15分×84回=1260分=21時間。
1週間で21時間を「あまちゃん」に割いたでがす。じぇじぇじぇ!でがす。
クドカンワールドにどはまりでがす!また今度じっくり「テレビ感想文」を書こうと思います!
そして、本日からは放送に追いつきましたのでリアルタイムで見ようと思います。
さて、あまちゃんと同じ15分番組、「にんげんのGO!」も頑張って県内を移動中でございます!
(同じ15分でも濃度の雲泥の差がございます。あしからず…。)
今週は「風景印220景」です。
ロケの日がどさけんさんと誕生日の3日後だったので皆でパーティーをしました。新山口駅で。
似顔絵ケーキはスフレさんの手作り!そっくりでした!!

どさけんさん、38歳おめでとうございます!!
食後はこうなりますわね。
↑似ている分だけ「悲しい」の巻。
ディレクター 松田大輔
先週から空撮ジャパン西村さんが「飛ぶぞ~飛ぶぞ~」と煽ってきましたが、天候がすぐれず7月末から8月頭に延期となりました。
楽しみに空を見上げていた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。
今週は月曜日からずっとお天道様が味方をしてくださいませんでした。
きっと、私の日頃の行いが悪いのです。
クーラーをつけたまま寝ました。
風呂の蛇口を閉め忘れてました。
靴のかかとを踏んだままでした。
黄色信号で進んでしまいました。
ブログを二日間書き忘れました。
おてんとうさまは全部見ていたのです。私の不徳の致すところ、神様すみません。
どうかこれ以上ロケの日に雨を降らせるのはやめてください。
神様の気をおさめるため、僕は先日おばあちゃん孝行をしました。
萩市のおばあちゃん家のビワの木が伸び放題だったので、のこぎりで切ってあげたのです。
(神様、私、いいことしましたよ!もう雨降らすのやめてね!)
その時、久しぶりに祖母と話したのですが、面白いことを言っていました。
祖母が通う施設のお話です。
祖母は90歳でまだとても元気なのですが、最近腰が痛くなったこともあり、デイサービスに通い始めました。
いくら日本が長寿になったといえ、90歳といえば相当な年齢です。
おばあちゃんも知り合いが続々とあちらの世界へ旅立ってしまい、気が付けば周りはもう年下ばかりになっていたそうです。
自然と周囲がいたわり、気を遣ってくれることに慣れてきてました。
そんな中、施設に通い始めたおばあちゃん。自分の立ち位置の変化に戸惑いを覚えました。
というのは施設の中にはまだまだ年上の人がたくさんいらっしゃって、これまでの「自分が一番年上」というポジションを久しぶりに手放すことになったのです。
しかも、「90歳?まだまだお若いですね。」というようなことまで言われる始末。
「わたしゃ、びっくりしたよ。」とおばあちゃんはうれしそうに話してくれました。
ぼくもうれしくなって「一番年上は何歳の人なの?」と聞いたら、「104歳!」と答えるおばあちゃん。
もう100オーバーは珍しくないんですね。
感心していると、おばあちゃんはさらなるどデカいネタを放り込んできたのです。
「その104歳の方ね、85歳くらいのお子さんもいらっしゃって、今一緒の施設に入っているのよ。」
「!!!」
これにはおどきましたね。
何と親子二代で同じ老人施設に入っていて、親子二代で同じ職員さんに介護されているというのです。
…まあ、ありえんことではないよな。
…早目に子供産んで、親は長生きで子が早くに体悪くなったらそうなることもあるよな。
必死で頭の中で計算をしながら、親子で同じチームでプレイした、あぶさんの景浦安武と景虎親子やケン・グリフィー・シニアとジュニア親子を思い浮かべました。
萩市の施設には老人施設界のケン・グリフィー親子がいる!!
世の中、面白いことがたくさんあるわけで…。
僕もまだまだ34歳。楽しんで生きようと思いました。
◆◆◆◆◆◆
そして今週は豪華プレゼント!夏休みにプロ野球観戦などいかがですか?
まだまだ応募数が少なくねらい目!ですよ!
ソフトバンクホークスvs日本ハムファイターズ(福岡ドームにて)
①7月27日(土)×1組2名様 ②7月28日(日)×2組4名様
※12チャンネルのデータ放送(dボタンを押す)でキーワードを記入の上、ご応募ください。
住所氏名・連絡先・観戦希望日のほか、ぜひぜひちょこっと番組の感想・メッセージなど書いてくださいませm(__)m
◆あて先
ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!係
FAX 083-924-2484
メール 上記のメールフォームよりご応募ください。
ディレクター 松田大輔
7月2日、雨。本日もパラグライダー飛行中止。現在、西村さん含め我々スタッフ、太陽待ちでございます。
まあ雨が降ったらご自宅でテレビをご覧になってお過ごしあれ!
12チャンネル「にんげんのGO!」では昨日から人気企画の「風景印220景」を放送中です!
今週は油谷郵便局に訪れる一行。歴史ある植物がたくさんある神社に訪れ、キャンプ場で中学生と戯れ、無人島に思いをはせます。
そんな中、今週は趣向を変えて油谷にあります素敵なお店を訪問。
その名も「ペパーミント」さん。
http://www.ncci.or.jp/nagatoch/category/index.php?x-vew=151
マスターの高木さんは地元の活性化に力を入れておられて、お店のメニューも地元産の材料を使っておられます。
長門市の海の幸・山の幸がいっぱい詰まったメニューを少しだけご紹介!
←元祖!仙崎ちゃんぽん
長州鶏のから揚げ・仙崎の蒲鉾が上にのっています。発売後2年と少しで1万食を達成し、長門発のB級グルメの地位を不動のものにしつつあります。
←ユッキーオムライス
今年できた新メニューは長門市出身の歌手新宅由貴子さんとのコラボ商品!ケチャップで書かれたYUKKIがかわいい上に全部、地産地消の具材を使用
「風景印」メインの番組なのでお店などを紹介する機会がありませんでしたが、このたび強引にミニコーナーを作って「ペパーミント」さんを紹介中することに。
←風景印とグルメを愛する旅人:どさけんさん
日曜の3時か4時くらいにやってそうな旅番組をイメージしました。その名も「風景印のそばにグルメあり」。
旅人のどさけんさんはなぜか中尾彬さんを想定した語り口でお店を訪問します。
そして、このコーナーの目玉!ナレーションにこの方を起用しました。
←風景印と切手と天気図と電車をアイス男:長谷川さん。
長谷川さんの故郷、優しい大阪ことばで、お店の紹介をしてくれています。モデルは笑福亭仁鶴師匠です。
長谷川さんのご自宅で録音しましたが、仁鶴師匠もびっくりの語り口でした。
決められた時間にきっちりとナレーションを合わせてくださいます。
「細い一夫が、ぴったりと尺をおさめまっせ!」てなもんでございます!
中尾彬風のどさけんさんと仁鶴風の長谷川さんが活躍するミニコーナー「風景印のそばにグルメあり」どうぞご覧ください!!
◆◆◆◆◆◆
そして今週は豪華プレゼント!夏休みにプロ野球観戦などいかがですか?
ソフトバンクホークスvs日本ハムファイターズ(福岡ドームにて)
①7月27日(土)×1組2名様 ②7月28日(日)×2組4名様
※12チャンネルのデータ放送(dボタンを押す)でキーワードを記入の上、ご応募ください。
住所氏名・連絡先・観戦希望日のほか、ぜひぜひちょこっと番組の感想・メッセージなど書いてくださいませm(__)m
◆あて先
ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!係
FAX 083-924-2484
メール 上記のメールフォームよりご応募ください。
ディレクター 松田大輔
ブログで告知していました空撮ジャパン西村さん・常盤公園の飛行ですが本日は風が強いため延期になりました。
常盤公園の近くの皆様、明日以降、今週いっぱいまで撮影の可能性がありますが、週間天気予報を見るとどうも天気がイマイチです。
次回の飛行の日はまた追ってご連絡いたします。
ディレクター 松田大輔
ロケハン(下見)に宇部市のときわ公園に行ってきました。
月曜日に飛行予定(荒天時延期)の西村さんの飛行ルートを確認してきましたよ!
あれだけ仕事でいろんなところを取材に行っているのに、実は常盤公園に行くのはまだ3回目か4回目。
感想?
それはもうきれいでしたよ!彫刻も。遊園地も(動物園工事中)。植物園も。全部!
たくさんの親子連れなどが散歩をしていて、山口市民の僕はあんな場所が近くにあったらどんなにいいだろうかとうらやましく思いました。
見どころがたくさんある中で、一際目を引いたのは園内にある「石炭記念館」です。
初めて入館させていただきました。はっきり言ってお勧めです!!無料だし。
←わかりにくいけど赤・白のタワーの建物です。
山口市が大内氏入府に端を発し、防府市が律令時代に国衙が置かれたことが町の始まりというならば、宇部市の歴史は石炭とともにあるといっても過言ではないでしょう。
炭鉱の発展のとともに人が移り住み、現在の宇部市は多大な先人の努力と犠牲の上に成り立っているのです。
しかしながら戦後、石炭から石油へエネルギーの変換とともに炭鉱は衰退していきました。
宇部市の炭鉱の歴史を未来に記録しようと作られたのがこの「石炭記念館」。
宇部市民が脈々と受け継いだDNAがこの建物には詰まっているのです。
←炭鉱内の様子(奥の二人は人形です)
◆風景印でも紹介した「南蛮音頭」のもとになった「南蛮車」
←女性がまわしています。
◆当時の作業員(仕事中)
←危険がつきものだったのでしょう。
◆当時の作業員(家での一コマ)

トイレや風呂は共同。「炭住」と呼ばれる長屋に多くの人が住んでいたそうです。
壁の上は筒抜けで数軒先まで声が聞こえるほどだったようです。
「今日も働いた!おう!一杯もってこい!」
←お酒をグイっと!
きっと人情に厚く、気性も荒かった人が多かったのでしょう。
草食男子なんて言葉、当時は100%ありません。
そのほかにも当時の道具や写真などが展示してあり、非常に勉強になりました。
またエレベーターで展望台へ上ることができ、常盤公園を一望することができます。
今度はプライベートでも行こうっと!
この記念館をはじめとする常盤公園の空撮まであと2日!
ワクワクドキドキ!
◆◆◆◆◆◆◆◆
※飛行するのは7月1日(月)予定(荒天時なら翌日へ延期)
そしてちょっとしたミニ企画を計画中。
題して「西村さん目撃写真館」のコーナー!
宇部上空を空飛ぶ西村さんを写メで撮られた方、番組に送ってくださいませんか?
ご応募されたお写真は番組で紹介するとともに、何か素敵なプレゼントをお渡しします!
是非是非!パラグライダーの目撃情報をお願いいたします!!
◆◆◆◆◆
応募先 メール ningengo@c-able.co.jp
山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!西村さん目撃写真館」のコーナーまで!
▽氏名・年齢・連絡先を記入の上、どのあたりから撮ったなどのリポートを明記してご応募下さい!
みなさん!7月の朝はカメラ片手に激写激写!
ディレクター 松田大輔
6月ももう終ってしまいます。もう一年の半分がおわっちゃいました…。
年々時間の間隔が短くなっている気がします。
ちょっと気をゆるませるとあっという間に時間がすぎちゃいますので、当番組の来週の動きをご連絡してから週末を迎えることにします!
①来週はお待ちかね「風景印220景」!!
2週間ぶりの放送です。いろいろなお便りをいただいていますが、人気がある企画が再スタートします。
どさけん&長谷川の太細コンビは41局目の油谷郵便局へ赴きます。歴史からグルメまで油谷をぐるりとご紹介!
さらに放送中に長谷川さんが活躍する新しい展開も用意しています。こちらもお楽しみに!
※某山の頂上にて撮影
②豪華プレゼント大放出!
さらに!プロ野球ファンの皆様、夏休みに野球観戦はいかがですか?
※3組6名様にプレゼント
来週は「FOX bs238」さんよりソフトバンクホークスvs日本ハムファイターズ戦の観戦チケットのプレゼントもございます。
大谷が!内川が!稲葉が!松田が!ヤフードームで大暴れする様子をぜひ生でご覧ください!
応募方法など詳しくは来週の放送をチェックしてください!!
③空中散歩×宇部常盤公園 コラボ決定!
宇部空港があるため、なかなか飛行できなかった区域を西村さんがついに飛行!
常盤公園全面協力のもと、7月の1週目(7/1~7/6)のいずれか晴れた日の早朝7時ごろ西村さんのパワードパラグライダーが常盤公園から飛び立ちます。(※放送は8月を予定)
宇部市にお住まいで、早起きの皆様。常盤公園の方角を眺めてみてください!
西村さんの有志が見れるかもです!!
弊社からはおなじみの犬(古川)と猿(藤田)カメラマンも出陣予定!?
空撮ジャパン(http://www.kuusatujapan.jp/)
そしてちょっとしたミニ企画を考えました。
題して「西村さん目撃写真館」のコーナー!
宇部上空を空飛ぶ西村さんを写メで撮られた方、番組に送ってくださいませんか?
ご応募されたお写真は番組で紹介するとともに、何か素敵なプレゼントをお渡しします!
是非是非!パラグライダーの目撃情報をお願いいたします!!
◆◆◆◆◆
応募先 メール ningengo@c-able.co.jp
山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!西村さん目撃写真館」のコーナーまで!
▽氏名・年齢・連絡先を記入の上、どのあたりから撮ったなどのリポートを明記してご応募下さい!
みなさん!7月の朝はカメラ片手に激写激写!
にんげんのGO!7月も盛りだくさんでお送りいたします!宜しくお願いいたします。
ディレクター 松田大輔
サザンですよ!うれしいなあ。復活!
サザンオールスターズの曲を聞くと、人それぞれにいろいろな思い出がよみがえることでしょう。
僕はサザンを聞くと決まって昔行ったコンサートと先輩のディレクターのことを思い出します。
僕がまだ新人で大阪で働いていた頃。
一回り以上 年のちがう先輩ディレクターに神戸のポートアイランドで開かれるサザンオールスターズのコンサートに連れて行ってもらうことになりました。
当時お金がなかったので、チケット代はその先輩ディレクターが立て替えてくれました。
サザンは好きだったんですが、その頃全く休みがなかったので、「せっかくなら家でゆっくりしたいです!」
と言おうとも思いましたが、徒弟制度のような厳しい間柄で100%却下されるのが分かってましたので、半ばいやいや行くことになりました。
会場はものすごい人数が来ていてうんざりでしたが、いよいよコンサートが始まるとテンションも上がり、
一緒に行った誰よりも盛り上がってしまいました。
豆粒ほどの大きさでしたが、ちょっと向こうで桑田さんが歌っているのですからうれしいですよねぇ。
もう盛り上がちゃって、グッズ売り場を物欲しそうな顔して歩いてるとその先輩ディレクターが
「松ぅ!金ないんなら好きなの買ってやるわ!」と言ってくれました。
「え~!いいんですか!?」と、サザンのTシャツからバッグやら帽子やら、あらゆるグッズをこれでもかと買ってもらいました。
以来、ことあるたびにその先輩は
「松ぅ!サザンのチケットとグッズ代2万円はよ返せよ!」と言うのが口癖.
「すいません。来月こそは!」と言うと「嘘つけ!」と笑って返すというのが恒例のパターンでした。
その先輩ディレクターはとても面白い人で、作るVTRは秀逸で、会議での発言も発想力もすべてが
輝いて見えていました。
「揶揄の中にも必ず愛があって、笑いに持っていく」のがその先輩流で、よく叱られていましたが、たくさんのことを教えて頂きました。
素敵な上司に巡り合えたと今でも思っております。
時は流れてサザンのコンサートから6年後.
ぼくはその会社を退社して山口へ帰ることになりました。
その先輩に殴られるのを覚悟して辞めることを告げると
「お前にはいろいろ時間もかけて、教えてやったつもりやったのにがっかりや!」
残念そうに言われました。
実際にいろいろなこと教えていただいたのに、恩返しもせずに会社を辞めてしまうわけで、本当に申し訳なく思いました。
以来なんだか気まずくなって、その先輩とあまり会話もせずに日が過ぎていきました。
そして退社の日。外で最後のロケをして18時。
終業の時刻とともに電話が鳴りました。その先輩からです。
「いままでどうもお疲れ様。次の仕事でも頑張れよ!」
あまりほめてくれなかったその先輩にそう言われたので涙が出そうになりました。
そして最後に
「サザンの2万はよ返せよ!」
こういって電話を切られました。
あれからずいぶん立ちますが、まだ2万円返していません。
久しぶりに先輩に電話でもしてみようかな!
昨日サザンが復活するって聞いてふとこんなことを思い出しました。
なんやそれ!
ディレクター 松田大輔
探偵ナイトスクープが好きで、よく見ているのですが先日もかなりエッジの効いたのをやっていました。
「数本のネックレスが絡まって取れなくなった」という依頼者のもとへ松村探偵が向かいます。
いつもであれば簡単な依頼であればあるほど、専門家が出てきて話を大袈裟に展開させたり、依頼者のキャラクターをいじったり、
何やら頓珍漢なドッキリが始まったりと わざと話を引き延ばせて笑いをとるという手法が取られることが多いのですが、この日は違いました。
何の演出もなくただただ松村探偵が絡まったネックレスを解くという作業を延々と放送するのです。
真剣に作業を行うあまり、松村探偵は一言も発しません。それどころか依頼者の子供が寄ってきて「僕にもやらせて」というシーン。
リポーターの実力を発揮できる場面なのですが「今いいところだから!」とまるで相手にしないのです。
ただ松村探偵の手元が写るというだけのVTRに僕は引き込まれました。
勝負は「ネックレスがほどけないので困っている」という依頼ハガキを採用した時に決まっていたのでしょう。
そのことを面白いと思えたセンスで何十年も続いている番組ですから。
ああ、こんなんでいいんだ。 いや、こんなんがいいんだ。
何だかとても得るものあった時間でした(^O^)
…っていかんいかん。
よその番組ではなく自分の番組の宣伝をしなくては!
よそはよそ!うちはうち!
にんげんのGO!今週は女の一生がつむぎだすママの格言のコーナーを放送中!ぜひこちらもご視聴いただけたらと存じます。
湯田温泉はまのママのお話、僕はとても好きでした!
※私もTVに出てたいというママ、ぜひ番組までご一報を! メールフォームよりお待ちしています!
今週は隠れた人気企画「人間交差点~ママの格言~」を放送中です。
今週のママは湯田温泉にある「御食事処はま」の濱田節子さん。
前回の浅村節子さんに続き、今回も節子さんです。ママに節子さんって多いのかしら?
お店は湯田温泉のメインストリート沿いにありますのできっとみなさんご存じのはず!
※オープン当時の「はま」さん。(両隣は現在は違うお店になってますね。)

現在に至るまで、スナックの裏方→スナックのホステス→スタンドのママ→ラウンジのママ→小料理屋という経歴を歩みます。
出発点は皿洗いや掃除が仕事の裏方さん。そして苦労の末、独立し数軒のお店を経営し現在に至ります。
濱田さんの出世物語、聞きごたえがございました。
高校卒業後、米マイナーリーグ、巨人の育成選手を経て、一軍で新人賞・最優秀中継ぎ投手を獲得。
ついにはWBCにまで上り詰めた巨人の山口鉄也を思い出さずにはいられませんでした。
これほどの出世物語、ほかには島耕作か豊臣秀吉くらいしか思い浮かびません。
以前にブログに載せたのですが壮絶なトイレ掃除のお話。秀吉のぞうりの話のごとく心を打たれました。
「あなたの全盛期はいつですか?」という質問に胸を張って「今です!」とはなかなか答えられないと思います。
今を前向きに生きているママのお言葉がぐっと胸に刺さりました。、
先日、お借りしていた写真を返しに、うちの藤田美登里さんと一緒にはまにご飯を食べに行きました。
ママさん田口団のファンだったそうで、藤田さんと盛り上がってらっしゃいました。
ごはんもおいしく、最高のひと時でした。ありがとうございました。これからも通わせていただきます!!
湯田温泉にはナウでヤングでファッショナブルでシャレオツなお店が続々オープンしていますが、まだまだはまさん負けておりません!
湯田のおふくろのあじ、ずーと続いてほしいものです!
まだ行ったことのない方、ぜひ一度お試しあれ!
お食事処はま (山口市湯田温泉2-1-25) 083-932-7705
ディレクター 松田大輔
◆番組が始まってもうすぐ3か月。テレビの世界では「1クール」といい方をして一つの目安になっています。
当番組も皆様の応援のおかげをもちましてなんとか「1クール」持ちそうです。
本当にもう感謝感謝です。これほどの喜びはございません。
私も少しずつ番組制作のペースがつかめてきました。
これからもまた新しい企画にチャレンジして長く続く番組になりますように頑張っていこうとおもっています。
そこで、今日は番組に届いたメッセージを少しだけご紹介させていただきますね。
(本当は番組の中でご紹介したいのですが、放送時間の関係でなかなかできておりません…。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▽美祢市のKさん(女性)
風景印がとにかく楽しくみています。
今回のソフトクリーム(トマト)美味しいのに(^_^;)嫌いだとは、びっくりしました。
ジャムになってて美味しいです!
これから、ながーーい番組になることを期待して楽しみにしています。
どさけんさんの、ちぐ○やも楽しくみています。頑張って下さい!(私も・・・がんばりま~す)
→ありがとうございます!どさけんさんトマト嫌いでびっくりしました。最初に言ってくれたらよかったんですけどねぇ。
その後いのししはおいしそうに食べてましたけどねぇ(笑)
ちぐ〇やも頑張っていらっしゃいますので、一緒に応援しましょうね!!
▽宇部市のNさん(女性)
おはようございますm(_ _)m
今週は久しぶりの空撮ですね!楽しみにしてますよ(≧∇≦)
地上の古川さんと藤田さんの映像も楽しみにしてます(^^;;
今度はぜひ宇部市にもお越しください。
それではこれからも楽しい番組を期待しております。
くれぐれも熱中症には気をつけて。それでは…
→ありがとうございます!いつもポンコツカメラマン2人協力してくれてありがたく思います。
宇部市の空中散歩もしたいのですが、空港があるため規制があってなかなか難しいみたいなんです(悲)
しかし、いずれは空港他、各所に申請をだして是非番組でも紹介してみたいと思います。
▽山口市 Iさん(男性)
私は故郷の史跡巡りが好きで(防府ほっとラインや発見山口このまちに愛たい…など)が好きで必ず見ていました。
これからも史跡関係の放送をお願いします。
→ありがとうございます!僕も初心者ですが、歴史が好きです。
でも周りには歴史と聞いただけで「難しそう」と拒否反応をしめす友人も多く、
工夫して面白さを紹介できたらと思います。ロマンですよね!これからもよろしくおつきあいください。
▽防府市 Nさん(女性)
毎週楽しみにみてます!
先週は娘のりおんや自分のイラスト・お便りまで紹介していただきありがとうございました。
娘もどさけんさんや長谷川さんに喜んでもらえてすごく喜んでいました。これからも家族みんなで応援しています!!
→りおんちゃんのママさん!ありがとうございます。すてきなイラストを送っていただき、みんなで喜んでいます。
なかでも長谷川さんの喜びぶりが大きく、いつもの3倍目じりが垂れていましたよ!本当に元気をいただきました。
また素敵なイラストお待ちしています。ご主人様にもよろしくお伝えくださいね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まだまだたくさんのメッセージをいただきました。
「ちゃんと見ていただいているんだ」と元気をいただいていると同時に「ちゃんとしなきゃ」と緊張もしております。
これからもどうぞ「にんげんのGO!」と12CHをよろしくお付き合いください。
お願いしたします。
ディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.