

最近は連続で、風景印220景をプッシュアップ!
スナックのママは出演者募集中。空撮は天候回復を待機中。新企画は考え中。
ということで風景印220景が続くわけでございます。
シリーズ企画なので連続して放送するのは良いことで、どさけんさんや長谷川さんあてにメールやお手紙をいただく機会も増えていてうれしい限りです。
今週は防府市の新上地郵便局をお届け中しています。
これで防府は19局中14局目となり、早くも防府市に限ればゴールが見えてきました。
(※放送では15局目となっていますが、あとで数えたら14局目でした。すみませんm(__)m)
ということは、防府市内の郵便局でまだ行っていないのは次の5局!ディレクターの予想寸評とともにどうぞ!
まずは…ジャン!
〒「防府三田尻郵便局」…古くから山口県の海の玄関口だった場所。一体どんな図柄が描かれているのか!?
続いて…ドン!
〒「防府高井郵便局」…262号線と2号線が合流する場所で右田中の隣。右田ヶ岳の再登山は避けたいところ。
そして…ガツン!
〒「防府車塚郵便局」…TUTAYAやNTTの近所の郵便局。近くの妙見神社では赤ちゃん相撲が有名だが…。
そして…ギャン!
〒「防府新田郵便局」…ダイキの近所の郵便局。新田というのは塩田のこと?また塩田公園に行くことになるのか…。
最後に…ドカン!
〒「防府郵便局」…防府市で一番大きい郵便局。これはもう十中八九、防府天満宮でしょう!
防府市にお住いの皆様。どうぞお近くの郵便局が出る日をお待ちください!!
話がそれましたが今週は「防府新上地郵便局」です!(しんじょうち)と読みますよ!
図柄は中関の塩田と塩づくりの道具”六本金子”が描かれていました。
あの辺りはソルトアリーナっていう施設があったり、かつて塩の生産地だったと聞いておりました。
…がまったくその光景をイメージできずにいました。(だってゴルフ場やブリジストンがあるばかりですもの。)
しかし塩田公園の写真を見てはっきりと脳内にイメージが膨らんだわけでございます。
こちらが当時の写真。

塩田というように「田」と書くわけが分かった気がしました。
塩をつくるというのは大変な仕事だったようです。
そして僕が大好きな写真がこちら!

作業をする男性。笑顔がとても印象的です。
「海水茹でたら塩になるんやろ!」と簡単に考えていましたが、そこにはたくさんの労働者の汗と血と涙が込められていたのです。
どさけんさんが金子を浜で引いてみましたがとても重かったそうです。
105kgの巨漢が「重い」と言うのですから相当重いのでしょう。
昔の方はそんな労働のつらさを歌にされていて、それが新前町郵便局の回で放送した浜子唄というものだそうです。
現在は科学的な生産法にかわり塩田は残っていませんが、当時の方々の苦労や、史実はこの場所の歴史として後世につなげていかなくてはいけません。
じゃないとあんなに頑張って塩を作っていた人がかわいそうですもの。
興味をお持ちの方は塩田公園に行って見られてください。親切な園長さんが解説をしてくださることでしょう。
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/kankou-site/endenpark.html
そして今週は冒頭で視聴者様からのお手紙を数通ご紹介させていただきました。
撮影の時にはもう少し紹介しましたが、時間の都合で放送できないお手紙もありました。
またご紹介させていただきます。
その中でりおんちゃんというお子さんからのお葉書に長谷川のおっさん、ウルウル。

年をとると涙腺がゆるくなるらしいですが、なんで泣くの?と思ってしまいました。
よほどうれしかったのでしょうね。
皆様もあたたかいお手紙を番組宛に送って長谷川さんを泣かせてみませんか(笑)!?
プレゼントのご応募とともに待っています。

3月29日(土)に全国公開される「白ゆき姫殺人事件」の特別鑑賞券をペア8組16名様にプレゼント!
山口県では周南のMOVIX周南で公開されるそうです。
※3月29日に周南に行ける人で、一緒に行く人がいる人、ご応募ください。
上記のメールフォームより応募お待ちしています。
※お葉書・FAXの方
753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!プレゼント係
FAX 083-924-2484
締め切りは3月11日(火)まで。
おまけ。

「芸人にとって鼻水はダイヤモンドだ!」と出川哲朗が言っていました。
ですのでどさけんさんの「よだれ」もダイヤモンドなのでしょう!
どさけんさんのダイヤモンドが動画で見たいかた、ぜひ当番組をみてくださいね。
ディレクター 松田大輔
もう先月の話ですか。阿川郵便局に訪れた際に、近所の洋裁店でいただいた大量のキューピーを昨日包装しました。
いつもは「放送」が仕事ですが昨日は「包装」が仕事でした。
『5cm~40cmまでのキューピーちゃん』を20名様にプレゼント!
大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。

最近は小型車にのるとマリオカートのドンキーコングと言われる私。
太っているので、手がクリームパンみたいと揶揄される、34歳会社員です。
人生で最もファンシーな包み紙にキューピーちゃんを入れることにチャレンジしました。

左がそのファンシー袋。フランス語で何やら書いてあります。
ジバンシィや、イヴ・サンローラン、クリスチャン・ディオール、ココ・シャネルら錚々たるファッションデザイナーを生んだ、本場フランスの言葉が入ったファンシーな袋がなんと日本のダイソーで買える時代が来るとは!
しかも、20枚入りで1ユーロを出せばおつりが来るほどのお買い得商品。
ナポレオンもジダンも大喜びでございます!!
そんなことを申すうちに、クリームパンの手により、包装が完了しました!

いや~ん。きゅわわいいぃ~。プリティー~。
バレンタインデー前日の女子中学生のような気分です。
(傷つくから『引くわ~』とか言ったらダメよ(^O^))
5cmのキューピー人形は数えると30個近くありましたので、2つ入っている方もございます。
そのほか20cmが1名、25cmが1名、40cmが1名。計3名様が大当たりです!!
40cmのキューピーはダンボール入です(笑)
後は佐川さんの丁寧且つ迅速な宅配サービスによりまして、近日中に皆様のお手元に届くことと存じます。
大したものではございませんが、少しばかりのハッピーが届けは幸いにございます。
ご応募くださった方の中には番組にメッセージを送って下さるかたも、また日々のつれづれを書いてくださった方もございました。
プレゼントをあげるつもりが、こちらが幸せな気持ちをいただきまして、感謝感謝でございます。いつも我々のエネルギーになっています。
このたびはご応募いただいた皆様、ありがとうございました!
さてキューピーの熱も冷めやらぬ今まさに、防府佐野郵便局で訪問した玉祖焼の窯元でいただいた湯呑・ぐい飲みセットのプレゼントも受付中です。
こちらは3名様に。3月4日まで受け付け中。

どしどしのご応募お待ちしています。
この器もとびっきりのファンシーの包装でもって、送ってやろうと思うちょります(笑)
ファンシーディレクター 松田大輔
皆さんは¥100,000をパッと見で何円かわかりますか?
僕はバカみたいに一の位から「一、十、百、千…」と数えないとわかりません。
10,000まではどうにかパッと見てわかるんですが、100,000を超えるともうダメです。
奥さんは「、」の位置を見て、パッとわかるらしく、よくバカにされます。
「100,000,000はいくら?」
「一億!」
みたいな。
…オチは?
いや別に、オチとかないし。
さて、2月は前半にイレギュラーの仕事が入りましてこちらをさぼりがちでしたので、お詫びの涙でキーボードをぬらしながらの投稿です。
そのイレギュラーの仕事というのがCスタジオの「今週のどっち100回SP」というやつでした。
これまで99回の放送を見直して、面白いかったものを分類して、VTRにまとめるんですが、けっこう時間がかかります。
全部を改めて見て、登場人物ごとに大きく4つのコーナーに分類しました。
特技をもったおじさん・よくしゃべるおばさん・ファッションの達人・酔っぱらいの人々。
どれも思い出に残る人たちで、編集しながら皆さんのおかげで番組が成り立っているなぁと改めて実感しました。
気を抜くと身内だけで楽しむような番組になり、それでOKとされるのがウチの悪い癖だと思っています。
これからも、たくさんの人に話を聞き、地元に興味を持っていただく企画を考えていきたいと思いました。
(まじめか!)
なお、「今週のどっち」の後継企画として「お悩み解決ベストアンサー」というナウい企画を藤田さんが考えました。
市民の皆様のお悩みを聞いて、これまた市民の方々に解決案を提示していただこうという「大きなお世話な!?」企画です。
引き続き、商店街などに出向き、お話を伺う際にはどうぞお付き合いくださいませm(__)m
さあ、ちょっと重い荷が下りたと言うことで8、9日と大阪へ一人旅をしました。
思い出の楽屋で、思い出の先輩方と、思い出の方へお別れを言いに行きました。
思い出のワインを飲みながら。

歩いた街は活気にあふれていました。



千とせの肉吸い(豆腐入り)

よく通っていた喫茶店「オリンピア」のハム炒め定食。

そして2月後半戦。
恥ずかしながら初めて秋吉台のサファリランドへ行きました。

車で行くとあんな猛獣が近くで見れるんですね。
(もうご存じですよね…)
キリンの大群も。背の順に並ぶの図。

そんなこんなで、2月は忙しくて首がまわらなかったのです。
(キリンだけに。)
何だか写真を入れていったらただリフレッシュしているように見えますが、ほんとに多忙だったのです。
信じてください。
家に帰っても、仕事のことが頭から離れませんでした。

晩酌しとるやないか!
さてさて、今週はプレゼントが。
防府佐野でもらった玉祖焼(湯呑・ぐい飲み)セットを3名様に。

どしどしご応募くださいませ。
ディレクター 松田
今週ってか、今週も風景印220景をお届けしています。
今週は防府市の佐野郵便局の続きと、山口市徳地の大原郵便局をお送りしています。
防府佐野郵便局のデザインは先週の黒柏鶏と若月さんちの臥竜松、そして玉祖焼。
まずは臥竜松からのご紹介ですが、これすごいですよ!

場所は防府市大崎の多々良幼稚園の近く。
写真じゃわかりにくいでしょうがまるで竜が横になっているかのような形をした松なんです。
だから「臥竜松」というのです。
日本昔ばなしで、でんでん太鼓もってるお子様が乗ってるアレです。
松くい虫にやられて少し短くなりましたが、一番長いときは33メートルあり、ななななんと、全国一の長さだったそうです。
どさけんさんが言ってたように若月さん個人の家の松が風景印に描かれるなんて珍しいですよね。
そしてこの地区に伝わる陶器「玉祖焼」。
萩焼でも使われる土がこの辺りで取れたことから、この辺りでは昔から焼き物が盛んだったそうです。

プラスチック製品などに押されて、今では大井可笑さんが唯一の窯元だそう。
御年85歳ながら今でも現役で茶器や花器、日常品などを作っておられます。
素敵なお話を聞かせていただきましただけではなく、お土産にぐい飲みと湯呑をいただきました。

我々無粋なものが持ってても、もったいないので、視聴者プレゼントにさせていただきました。
興味のおありの方、湯呑とぐい飲みセットで3名様にお譲りします。ぜひ上記のメールフォームもしくはハガキFAXでどうぞ!
そして続いて向かうのは徳地の大原郵便局です。
徳地といっても、もう重源さんではございません。ほっとしました。
風景印にでていた三本杉へは雪のため行けず!

↑雪なのにランニングと、55歳なのに雪ではしゃぐおじさん。
その他、久しぶりのダムカードも登場。そちらもお楽しみに!!
明日からは、ブログをさぼっていた空白の2週間の出来事を書いていきます
まあ、興味はないとは思いますが、クリック!クリック!
ディレクター 松田大輔
お久しぶりです!こちらをおろそかにしていました。申し訳ございません。
今日で仕事がひと段落しましたので、ブログを更新します。
今日からブロガーになります!!
まずお詫びを。
先月訪問した阿月でもらたキューピー人形のプレゼントにたくさんのご応募いただきありがとうございます。
何の音沙汰もなかったので、応募された方、抽選に外れたとお思いでしょうが、なんのことはございません。
私が送り忘れていただけのことでございます。
(ほんとは忘れてたわけではないのですがどうしても野暮用があり、手が回らなかったのです。スミマセン。)
大変お待たせしましたが、今週中には発送します。
それでも来なかった方は残念ながらハズレですのであしからず…。
そして先週の放送もご紹介できませんでしたので、かるーく先週の放送をご紹介!
防府佐野郵便局を訪問したデザインはなんとニワトリでございます。
黒柏鶏という品種で天然記念物。玉祖神社に20羽ほど飼われています!

7~10秒ほど鳴くので朝はうるさいくてちょっと困ると禰宜さんの談。
鶏も女もあまり鳴(泣)いて男を困らすものではございませんよ。
そして2月14日から発売された中原中也記念館20周年記念のオリジナル切手発売を長谷川さんが紹介してくれました。
10日に市役所で行われた切手の贈呈式に行ってきましたが、ただ取材にいくのではつまらんと、長谷川さんをリポーターに見立てて中継ごっこをしました。

ほら!なんか裁判の判決がでた時の現地リポーターみたいでしょ!
長谷川さんなかなかお上手でしたので、何かが起こればまた出動していただこうと思います。
ちなみに中也のオリジナル切手はもうほとんど売り切れ状態なのだとか。
がっかりしたかた、湯田郵便局では18日から中也の小型印がスタートしていますので、そちらで中也にふれてみてください!
…ていうのが先週の話。
で今週の放送は…明日のブログで!!
プレゼントもありますので放送も見てね!
ディレクター 松田大輔
今週は「風景印220景」をお届け中です。ブログ更新がなかなかできず申し訳ございません。
今週は山口市徳地の堀郵便局1つだけの放送ですが、なかなか奥深い内容になっています。
徳地を歩けばどこもかしこも「重源ゆかりの~」という枕言葉が付くわけで…。
長いことケーブルテレビで取材をしていると、「また重源かよ!」ってな気持ちになったこともなかったとは申しません。
正直、「もっと他にないんかい!」と思っていました。重源さんすみません。
このたび改めて重源さんを取材してみると彼の功績がいろいろと伝わってきました。
・京都からわざわざ山口の山奥までやってきたこと。
・東大寺再建のための強い思いをもっていたこと。
・作業する民のためにも石風呂建設など気を使っていたこと。

そして僕も知らなかったのですが、山口に来たときすでに61歳だったそうです。
何の確証もないけど、当時の61歳って、今の80歳くらいなんじゃないですかねぇ!?
キャバクラで女の子にキャッキャ言って「若~い」って言われるような現在の61歳ではないのです。
平均寿命が今よりももっと短かった鎌倉時代の61歳なのです。
「おれちょっと山口で木材採ってくるわ」って言って京都から来た61歳の偉大さ。
僕は感動しました。
山口の61歳のみなさん!重源さんに負けないように新たな青春に燃えてみませんか!?
まああまり頑張られると僕ら世代がいつまでたっても独り立ちできないので、ほどほどにしてほしいのですが…。
追伸、私の母も今年61歳。同い年の重源さんの銅像を見ると複雑です。
ディレクター 松田大輔
今週のにんげんのGO!はスナックのママの格言をお送りするコーナーです。
このコーナー17人目のママは初のご夫婦での出演です。
防府市天神・コスモビル2階の「ウォ-ム」さんです。
おもに接客担当のママと料理担当のマスター。
二人の息のあった話しぶりを楽しみにしてるお客さんも多いのだそうです。

マイク真木のようなマスターは24の時に、18歳のママとご結婚。
今年で結婚40年をむかえるおしどり夫婦です。
仕事も一緒。プライベートも一緒ではさぞかし息がつまるのではと新婚1年の私がききますれば、なんでもお昼ご飯はお弁当を作って佐波川や桑山へピクニックに出かけるとのこと。
心配して損した。まだまだラブラブなのでございます。
そうはいっても若いころは苦労が絶えなかったそうで、そんな話もとても聞きごたえがございました。
お酒&お話のアテに出てくる料理はどれも絶品

左からおでん・ぜんざい・激辛カレー
あれだけこだわりの強いマスターですから料理にこだわりがないわけがございません。
もともと二人で喫茶店を営業していたこともあったのですからおいしいのは当たり前!
酒・トーク・料理。
全盛期の秋山幸二くらいに3拍子そろった防府の名店「ウォーム」さん、オススメです。
また裏話を今度改めて。
ディレクター 松田大輔
先日「カレーの日」を紹介しましたが、本日は「愛妻の日」だそうですね。
1月31日の数字を並べると1・31→あい・さい→愛妻の日だそうです。
まいどまいど誰が考えるのかしりませんが、よくもまあ考え付くものです。
「今日は愛妻の日だから、僕が晩御飯つくるよ」
「今日は愛妻の日だから、僕が洗い物するよ」
「今日は愛妻の日だから、僕が肩をもむよ」
日本中でこのような会話が飛び交っているとはとても思えません。
愛妻家の人は一年中愛妻家でしょうし、そうでない人がこの日だけ愛妻家になっても意味があるのか…。
ちなみに僕はゴミ出しの日である火曜日と金曜日が「愛妻の日」です。
心に愛妻の気持ちを、右手にごみ袋を持ってアパートの収集場所にもっていくのです。
そうです。ぼくは週に2日も愛妻の日がある「愛妻家」なのです。
今日も「愛妻の日」だからではなく、「金曜日」だからゴミをだしてきました。
そして今日は愛妻の日というよりは、キューピー人形プレゼントの応募締切日です。
どうぞご応募くださいませ!

(※服はつきません。生まれたママのキューピーをお送りします。)
ちなみにキューピーの日は6月25日だそうです。
…ああ、ばかばかしい。
もう記念日なんて気にしないぜ!おれはおれだぜ!自由に生きるぜ!!ベイビーウォンチュー!!
6月9日(ロックの日)生まれ ディレクター 松田大輔
滝川クリステルが去年言ってました。
「東京は財布を落としても戻ってくるほど治安がいい」と。
実は僕は昨日、財布を落としました。
今回は気づくのが早く、来た道を少し戻って自分で見つけたんですが、確かにサイフって結構戻ってくるなあと思ったのです。
東京でも戻るなら山口はなおさら戻る確率高いでしょうねぇ。みなさんいい人ばかりですもん。
僕はこれまでの人生で100%落とした財布が戻って来ています。5回落として5回とも戻ってきました。
なかなかのラッキーな男ではないでしょうか?
女運・仕事運・金運・くじ運、などは大したことはございませんが、財布戻り運はあると自負しています。
(そもそもサイフ落とすのはどうかと思いますけど…)
皆さんのサイフ戻ってくる率は何%くらいですか?
ちなみに、キューピーちゃんプレゼントに応募して当たる確率は今ならかなり高いですよ!
おそらく財布がもどってくるよりも、高確率でっせ!!
にんげんのGO!では現在キューピーちゃんプレゼントご応募受付中!
20名様にプレゼント。明日の締切まで若干の余裕ありです!
上記のメールフォームかハガキ・FAXでどうぞ!

※キューピーちゃんの着物はつきません。
「お・べ・べ・な・し。おべべなし!」です。(古!)
今週はキューピーのプレゼントをだしにブログを更新中です。
ディレクター 松田大輔
昨日はカレー鍋でした。
カレーをだしで割り、そこに肉から野菜から麺から飯から、全部ぶち込んで、カッ~と煮て、ガツリと食うという食べ物です。
結局食材がなんであろうがカレーを入れればカレーになってしまうんですね。
しかし、美味しいのでタチが悪い。
おなか一杯になってもしばらくするとまた食べたくなるんですよね。
実は先週から今年は痩せようと通勤手段を自動車から自転車へと切り替えました。
まだ1週間なのですが、会社に来た時点で頭がすっきりとし、午前中の仕事がはかどります。
体もなんだか調子が良い。
ご飯も少しずつ減らしていた成果なのか、なんと5cmもウェストが細くなりました。
(カレー鍋食べる前に測った数値ですが。)
…ん?5cm?
そう!現在番組では5cmのキューピーから40cmのキューピーまで大小20体のキューピーをプレゼント中です!!
大きさはこちらでお任せ!!何かの記念にご応募あれ!!締め切りは31日までですよ!!
上記のメールフォームかハガキFAXでご応募ください。

(※プレゼントには服はつきませんよ。すっ裸です。)
カレー鍋食べた後にウエスト計ったら3cmもとに戻ってました。
5cm進んで3cm下がる…人生はワンツーパンチです
ディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.