一昨日は風景印220景のロケでした。下関の某所とまた下関の某所と美祢市の某所に行きました。
山や渓谷を歩きに歩き、いまだにその疲れが癒えず、朝起きるのが大変です。 多分8月後半の放送です。お楽しみに。
(美祢市某所で。)
実はそのロケの時に移動中の車内で盛り上がったお話なのですが、ここをご覧の皆様にだけ耳寄りな情報を。
山口ケーブルビジョンで絶賛放送中なのがCスタジオですが、もっともっと大きな放送局で毎週金曜日の23時から放送中の番組に「Aスタジオ」というのございます。
私も大好きな番組の一つなのですが、今週放送のAスタジオ。とても楽しみなことがあります。 我が家のHDDはもう予約済みです。
皆様もぜひチャンネルを回してみてください。
(でも、番組終ったらまたチャンネルは12チャンネルにしてね!うちではCスタジオやってるよ!)
追伸.6月から上臈道中見に行ったり、釣り対決したり、クサフグ見たりでなかなか風景印めぐりが進んでいませんが、一昨日のロケでは98か所まで到達。
次回のロケで100か所のメモリアルに到達予定なのです。何をしてそのメモリアルを祝うのか!?今考え中。番組でも視聴者プレゼントなりを考えて、もりあげたいなと思っています。
そうそう。左の「風景印220景」をクリック!最新版に更新しています。
ディレクター 松田大輔
今週は風景印220景の番外編を放送中です。しかも2本立て!
前半は道中立ち寄った周防大島のサザンセトとうわさんで行った「おたよりコーナー」です。
番組宛に頂いたお手紙をご紹介させていただきました。
まずはペンネーム・若菜さんから頂いた「俳句」の紹介。
すてきな一句をいただきました。またよい句が思いついたときはぜひお便りくださいね!
そしてなぜか「長谷川さんが好き」というTさんという女性からのお葉書の紹介。
長谷川さんのモチベーションが一気に上昇。どさけんさんのジェラシーも急上昇!
さらにはもう3度目の紹介!おなじみ國弘一夫さんからのイラスト紹介という3つのお便りをお届けしています。
番組宛にたくさんメッセージをいただいているのですが、なかなかご紹介ができておりませんでした。
今後も時間を見つけて番組の中で紹介できたらと思いますので、プレゼント応募などの際にメッセージ・ご感想を頂けましたらうれしいです。
プレゼントのない週でも、もちろんメッセージ受け付けています!ぜひぜひよろしくお願いいたします。

↑國弘画伯の「マーくん」。ソックリ!!肘のけがなんかに負けるな!!
新企画「風景印の忘れ物」。
これまでにおとずれた場所の風景印の中には撮影当時 季節外れだったり、アポイントがなかったために撮影できなかったものが多々ありまして、これを改めて撮影しなおそうではないか!という企画です。
終わったことにしてたらいいのに、律儀でしょ!
忘れ物係として、Cスタジオで農業したり、お店の名前を聞きに行ったり、お祭りを紹介している、藤田美登里が「風景印の忘れ物」を届けてくれます。
長谷川さんも同行し今回は昨年の2月に訪れた光郵便局で撮影できなかったクサフグを再度撮影しに行きます。
毎年5月中旬から7月上旬に光市の室積半島に産卵にやってくるんですが、昨年訪れた時にはシーズンでなかったので見れなかったんです。
生命の神秘を感じる素晴らしい光景だと聞いていましてぜひとも見たかったのですが、その時は悔し涙を流しながらも次の目的にとんだのでした。
しかし時をまつこと1年4か月。山口ケーブルビジョンの徳川家康こと私松田大輔は、虎視眈々と産卵シーンを撮影できる機会をうかがっていたのです。
[産まぬなら 産むまで 待とう クサフグを]
この言葉を胸に訪れた室積半島で私たちが見た景色とは!!ぜひとも番組をご覧くださいませ!
クサフグもさることながら、BGMに使用した一青窈さんのハナミズキが思わぬ演出効果をもたらしています。こちらにもぜひぜひ注目されますように(笑)。
←お静かに!の前で。
ディレクター 松田大輔
台風が近づいているようで皆様お気を付けいただけますように。
さて今週の放送は「吉見郵便局」の風景印に描かれていた下関フィッシングパークさんで急きょ行うことになった「どさけんvs長谷川、素人釣り対決」の後編を放送中です。
2人ともこの年になるまで釣りをしたことがないらしく、初めての釣りを思いのほか楽しんでおられました。
←素人くささ満点(笑)
対決は小イワシ爆釣で大変盛り上がりました。
そんな中どさけんさんがビギナーズラック!松方弘樹ばりの「巨大魚」を釣り上げたのでした!!
そいつがこちら!!
←大物釣った感を出す。
ジャーン!!石鯛の子供です!
えっ?小さい?
あの日、小イワシばかりを見てきたので、ほんとに巨大魚に見えたのです。
対比です。
『とんねるずのタカさんが背高いから、隣のノリさん小さく見えるけど、ほんとは背高い』みたいなものですわね。
マグロのそばに置けばただの石鯛の子供にすぎませんが、小イワシの後に見れば、石鯛の子供もマグロに見えるのです。
ともかく、この魚のおかげで釣り対決はどさけんさんの勝利となりました。
負けた長谷川さんはウチの新人の昼食代を…。
←長谷川さん、悔しそう。
ずいぶん釣りに時間を割いちゃったので、次の蒲野郵便局がおろそかになっていますがご容赦ください。
台風が過ぎたら下関フィッシングパークへ行ってみてくださいね!!!
http://www.shimonoseki-fishingpark.jp/
ディレクター 松田大輔
日曜日に美術館の浮世絵展に”行って”きました。
”行って”と強調したのは、美術館には行くには行ったのですが、あまりに人が多くて中には入れなかったからです。
14時ごろに行ったんですが整理券を配っていて、館内に入れるのが16時50分とのこと。まさかの2時間50分待ち。
ディ〇ニーランドかい!
もう少し人ごみの少ない時に行こうということになってその日は帰りましたが、果たしてそんなにすいている日があるのかどうか…。
また週末にでもチャレンジしてみようと思います!
一緒にしちゃいけませんが、うちの番組のプレゼントにもどうぞチャレンジくださいませ!
ポカリスエット・イオンウォーター24本入り1ケースを2名の方に!
明日の水曜日が締切ですよぉ!!
ディレクター 松田大輔
みなさん知ってた!?明日から7月ですって!もう一年の半分すぎたんですって!
いやですねぇ。時が経つの早すぎですよねぇ。
先週も書いたんですけど、バリウム飲んでから機械乗せられて検査終るまで、めっちゃ時間経つの長く感じたんですよ。
でも、もう7月ですって!
辛い時間は長く感じて、楽しい時間はあっという間に感じるって誰かが言ってたっけ。
…ということは、あっという間に感じた2014年前半は、僕は楽しく過ごしていたことになります!
なら、まぁいっか。楽しかったんだ。じゃあいいや。
この調子で2014年の後半もあっという間に時間がすぎますように!
しかし、この半年があっという間ですから、ましてやこの一週間なんてもう光の速さですね!
先週番組作ったと思ったら、もう今週の放送ですよ!なんかずっとパソコンの前に座っている気がします。
「ぢ」になるわ!
番組は先週、おごそかに「先帝祭」の様子を紹介しましたが、今週は打って変わって陽気に「釣り」をしています。
平氏がほろんだ悲しい海のわずか数キロ先の港で、ばんばん小イワシを吊り上げて騒ぐ二人のオジサマ。
人の気持ちも一週間で様変わり。
いつまでも安徳天皇をしのんだり、平氏の無念に手を合わせているわけにはいきません。
日本の覇権をめぐり壇ノ浦で源氏と平家が争うのも、フィッシングパークでアシスタントの女の子の昼食代を巡って小魚の数を争うのも、同じ人間の行う所業でございます。
人間の中には宇宙があります。目に見えない微生物から目ではとらえきれない巨大な惑星までもが一つに介在しているような摩訶不思議な空間で、その都度、自分の立ち位置を変えることで目の前の問題と向き合い、私たちは生きています。
今週は子イワシにその立ち位置を据え、集団的自衛権や日本の抱える借金、さらには地球の温暖化問題などから目をそむけ、ひたすらに釣り上げた子イワシの数を数え番組の15分を消化します。子イワシの数で相手に負ければ、22歳の女の子の昼ごはんの代金を支払わなくてはならないのですから。
太ったほうの芸人は「長谷川さんには絶対負けたくない」と言い、細いほうの一般人は「どさけんさんに一匹盗まれた」と言います。
人間の持ついろいろな感情を整理させながら、今日も「ぢ」におびえながらパソコンの前に座ります。
ああ、もう4時です。何も仕事がすすんでない…。
←師匠と…
←みんなで。
ディレクター 松田大輔
下関フィッシングパークおすすめ!!
私ごとながら本日は年に一度の健康診断の日でした。
恥ずかしながら僕は「採血が怖い」のでもうずいぶん前から憂鬱でしたが、健康診断の終わった今すっきりブログでも書こか!ってな気持ちになっています。
採血もつらかったのですが、今年35歳になったのでバリウム検査が追加され、人生初のバリウムを飲みました。
そのあと宇宙飛行士の訓練みたいな機械に乗せられて胃の写真をバシバシ撮られました。大人はみんなコレ通ってきた道なんですね。
正直に申しまして気持ち悪いことこの上なしです。
近代化の進む現代、スマホで胃の写真が撮れるアプリでもないのでしょうか!?
すでに来年の健康診断がまた憂鬱です。
話はそれましたが今週は下関上新地郵便局の後編「先帝祭の上臈道中」を放送中です。
壇ノ浦の合戦後、安徳天皇をしのんで始まったとされる歴史あるお祭りで、GW中、下関市はこのお祭りで盛り上がりをみせます。
採血やバリウムと同じくらい「人ごみ」も嫌いなのですが、不思議とこのお祭りは心地よかったのが印象的でした。
街がとても優しい雰囲気につつまれていました。
来年また行きたいなぁ…。
さて今週もプレゼントがあります。
ポカリスエットイオンウォーター24本入り1ケースを2名の方に!
カロリーゼロなので運動に最適です!どしどしご応募お待ちしています!
ディレクター 松田大輔
今週はいつもとすこーし趣が異なっています。(やってることはいつもと同じですが…)
出演者はどさけんさん一人。長谷川さんはいません。
しかも郵便局が開いていない祝日の撮影。前日に風景印だけ先に手に入れてからのスタートです。
「いつもと違うじゃん!」とお思いですが、これにはちょっとしたワケがあったのです……。
ロケの前に、実は私、毎度毎度 次に行く郵便局の風景印を先回りして調べているんです。
それで何が描かれているかを確認してスケジュールを立てたりするのが僕の仕事。アドリブっぽい番組ですが、心配性の私はウラでコツコツ調べていたのです。
(どさけんさんたちはいつも郵便局でもらうまで、風景印に何が描かれてるか、なーんも知らないんですけど…。)
そんなわけで、4月22日のロケの後に、次の目的地「下関上新地郵便局」の風景印を調べますれば、デザインされているのは「おいらん道中」ということが判明しました。
すぐさま「おいらん道中」について調べると、ほんの10日ほど先の5月3日に下関市で行われる先帝祭の中で披露されるとのこと!!
超タイムリーやん!!!!!
僕は思わずガッツポーズをとりました。こんなことは番組開始以来、初めてだったからです。
冬場に海水浴場の図柄を引き当てるなんてのはいつものこと。花が描かれていても、ほとんど時期外れで見れずじまい。伝統行事が描かれていても、数年前に終わっていたなんてこともありました。
いつもくじで行先を決めるルールのせいで、この番組ではほとんど風景印の景色をリアルタイムで見れていなかったのです。
ところが今回ばかりは違います。風景印に書いてある景色をその目で見ることができる奇跡が起きたのです。
さっそく5月3日のどさけんさんのスケジュールを確認するとすぐさま「OK!」とのこと。
「よし!いける!」と、再びガッツポーズをとる僕。
しかし、そうはうまくはいかないのが現実。
次にもう一人の出演者、長谷川さんに確認をとったところガッツポーズに水を差す返答が返ってきたのです。
「ごめんなさい。その日は孫の面倒を見ないといけないので無理なんです…。」
ゴールデンウィークですから当たり前といえば当たり前。なんとすでに用事が入っていたのです。
ここで私は究極の二択を選択する必要に迫られたのです。
つまり、ロケを強行し「おいらん道中」を撮影するか? あるいは「長谷川一夫」をとって日時を変えて撮影するか?の2択。
私は悩みました。悩みぬきました。
まぁ、3秒だけですが…。
「わかりました。長谷川さん。今回は残念ですけど、どさけんさんだけでロケをします。お孫さんに宜しく!!」
これまでどんな場所にも一緒に行ってくださった長谷川さんですが、はっきり申しまして、花魁の美しさの前には無力です。
55歳のおじさんより、美しい花魁を見たいと思うのが「人間の業」というもの。
冷たい人間とののしるならののしるがいいさ!!私は花魁が見たかったのです!!!
ごめんなさい。長谷川さん…。
そんなこんなであっさりと長谷川さん抜きで5月3日のロケ当日を迎えました。
先帝祭とはどんなお祭りなのか!?おいらん道中とはどんなものなのか!?
ぜひとも番組でお楽しみくださいませ!!

(↑5月3日の私たち。ちなみにカメラマンもいつもと違う人です。)

(↑5月3日の長谷川さん。お孫さんと一緒。)
そんなわけで今週は長谷川さんが登場しませんがご容赦くださいませ!!
そして今週はプレゼントもあり!!

ヤフオクドームで開催のソフトバンクホークスの観戦チケットです。
①8月20日(水)vs埼玉西武戦 ペア2組4名様
②8月27日(水)vs北海道日本ハム戦 ペア2組4名様
なかなか豪華なチケットです。王貞治ミュージアム入場無料やドリンク一杯無料などの特典もついていますよ!
どしどしご応募をお願いいたします!!
ディレクター 松田大輔
さあ大盤振る舞いです!赤貧の予算の当番組が、嫁のかんざし売って得た資金で獲得したお土産を今週もプレゼント!
楊貴妃の里でゲットしたチャイナドレス風のワインカバーに吉祥結び、楊貴妃の耳かきをセットで2名の皆様に!
どしどしご応募をお待ちしています。上記のメールフォームやはがきファックスでどうぞ!

さあ、そんな今週の放送は長門市の久津郵便局を訪問中です。
どさけんさんに「自分のこと言われてるみたいで心が痛い」と言わしめた220局中、もっとも嫌な響きの「久津(クズ)郵便局」でございます。
実は私も心が痛いところがあり「嗚呼、なんかごめんなさい」と謝罪モードで訪問しました。
風景印に描かれていたのは向津具半島先端の「俵島」と「楊貴妃の墓」でした。名前に似あわない良い景色が描かれた風景印でした。
俵島で自然を満喫、楊貴妃の里では歴史のロマンに感動。山口市からほんの一時間半ほどでいけるおすすめスポットです。ぜひ父の日などにこんな小旅行をプレゼントしてみてくださいませ!

(↑俵島でパチリ。濡れるのが嫌なので渡れませんでした…。ザーボンか!)

(↑楊貴妃の里でご住職と。どさけんさんが湯田のるかちゃんと両想いになれますように。)

(↑先週放送の滝部郵便局編より、豊北歴史民俗資料館の前でパチリ。ルッネサンス情熱~♪)
先週の野球チケットのプレゼントは11日が締切ですよ!!まだ受付中でっせ!
ディレクター 松田大輔
今週の放送は風景印220景を放送中です!「滝部郵便局」を訪問しています。
「滝部」ときいてもなかなかピンときませんでしたが、やっぱり行ってみるとその土地土地の新しい発見があり、行ってみてよかったぁと感じています。
旧滝部小学校はルネサンス様式の超ハイカラな建物でした。当時は超おしゃれだったことでしょう!!今は歴史民俗資料館として生まれ変わっていて、2階の企画展でやっていた「昔の道具クイズ」も必見です。また、その旧滝部小学校から近くの「烈婦登波の碑」のお話も初耳でした。
あまりここで詳しく書くとネタバレしてしまいますので、ぜひ番組をご覧くださいね!!
そして今回は超豪華なプレゼントも!!
何とヤフオクドームで行われるソフトバンクホークスの主催試合のペア観戦チケットです!!
私が代わりに行きたいくらいなのですが、まず①7月25日(金)のオリックス戦がペア1組2名の方に!!!!!

そして②8月8日(金)の日本ハム戦がペア2組4名の方に!!!!!!!!

ど~ですかぁ!!ちょうど夏休みに入り、ビール片手に。またお子様連れでいかがでしょうか!?きっと楽しいと思いますよ!!
希望のチケットとご連絡先を忘れずに上のメールフォームやFAXもしくはお葉書でどしどしご応募お待ちしております!!!
また、どういうわけか今月はプレゼントが続きます!来週以降も期待しておいてくださいね!!
あっそうそう。先週のタモリ倶楽部。消印の特集でした。風景印も登場していましたが、全国には長谷川さんのようなマニアの方がたくさんいらっしゃるもんだと驚きました!!ご覧になった方います?
ディレクター 松田大輔
最近は黄砂ががすごいですね。私の車は黒色なので汚れが目立ってしょうがありません。
あまりにひどいのでずぼらな私もさすがに気になって、「よし!洗車に行こう!」とGSへ行きましたら、案の定、大渋滞。
皆考えることはいっしょなのですね。
おととい、ホタルが出ているというので、「よし!見に行こう!」と一の坂川へ行きましたら、ホタルも多いけど、やっぱり見学人でごった返していました。
皆きれいなものには弱いんですね。
昨日は、ダイエットのため「よし!ランニングに行こう!」と維新公園に行きましたら、集団ランナーが列をなしてジョギングされていました。
皆健康に気を使っておられるみたいです。
今週は流行り(?)に乗りましたが、番組つくりも今世の中が何を欲しているかを見極めないといけないなと思いました。
私の流行は「じぇじぇじぇ」からストップしておりましたもんで、今週末はあの何とかいう氷の女王の話を映画館に見に行こうと思います。
金竜館に。
…えっ!もうないですって!?
時代遅れディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.