西野カナさんです。
今週の放送で彼女の曲を猛プッシュしておりますが、いまだに頭の中をリフレインしております。
♪ねえダーリン~どっちがいい?このスカートとワンピース?~♪
心では「スカートでもワンピースでもどっちでもええわい!」と強めのツッコミを入れるのですが、なぜかそのあとほっこりとする自分がいるのです。
「…。」
「…。」
「う~ん、じゃあスカートで!!」
…気持ち悪いですね。ぼく。
考えてみればそんなことを言うようなピュアな女の子も自分と同年代の女性ともなるともはや絶滅危惧種になってしまいました。
ピンとくるとすれば♪ねえダーリン~どっちがいい?エルメスのスカートとバーバリーのワンピース?~♪のようにブランド名がつく”おねだりお水パターン”。
もしくは♪どっちがいい?このコロッケとカキフライ?~♪のようにお惣菜などのレパートリーが入る”肝っ玉母さんパターン”。
こんな歌詞のほうがしっくりくる今の自分にとって、彼女の書くストレートな歌詞が青春時代の淡い気持ちをよみがえらせてくれるのでしょう。
いちずに彼に対する恋心を伝えるかわいい女の子像。
そんなときにサビの♪あーなんで好きになっちゃったかな~♪が聞こえてくるのです。
まさに「あーなんで35歳の薄汚いおっさんの私がなんでこんなピュアな歌を好きになっちゃったのかな~」ですわ。
全体的に気持ちの悪いブログになってしまいました。ごめんなさいね。
西野カナさんの曲を初めてちゃんと聞いたおっさんの感想文でした。
番組を見ていない方は何のことやらでしょうが、今週ある恋物語を取扱い、そのBGMに彼女の歌を入れたのです。
したらもう、なんかピュアっちゃってピュアっちゃって!
今週の放送ではいよいよ後半戦スタートの豊田郵便局をお送りします。そこで訪れた渓谷にはある恋物語の伝説が残っていたのです。
西野カナの曲とともにお楽しみください!
そして元旦より募集していました番組オリジナルDVD第二弾の応募締め切りは明日1月14日(水)までです!抽選で50名様に。どうぞラストスパートでお申込みください!

詳しい内容は前のブログで見てください。結構面白いですよ、ほんと!
だまされたと思って!ご応募は上記のメールフォームが便利です。
スカート派ディレクター 松田大輔
明日は今年初めてのロケです!
朝の8時20分に下関駅に集合。
最初の風景印には「本州最西端の地」が描かれている模様。寒くなければいいんですが…。
一体どんなお話になるか楽しみです!わくわく!!
そして、只今番組のDVDプレゼントの絶賛受付中なのですが、たくさんのメッセージをいただいていますので、明日のロケでいくつか紹介させていただきますね!
みなさん番組を楽しんで下さる方ばかりで昨日から涙がちょちょぎれております!!多分来月の放送になりますので、メッセージをくれた方、読まれるかどうかも楽しみにしておいてくださいね!!
ではでは、七草粥の材料を買いにいかないといけないのでこの辺で…。
ディレクター 松田大輔
☆「風景印220景半分記念DVD第2弾」プレゼント受付中!抽選で50名様に!!
(220局達成藤田さんに嫉妬する長谷川氏のイラストが表紙)
(14~26局目までのお話を収録。)
みなさまふるってご応募ください!!上記のメールフォームもしくは、はがき・FAXでどうぞ!
メール…上記のメールフォームよりどうぞ!
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!DVD係
FAX…083-924-2484
ご住所・お名前をお忘れなく!!簡単なメッセージ付きだとうれしいです!!
本日1月5日、初出社です。
「はあ~、あと1か月くらい休みたい!」
…などとは言っておられず、本日よりビシビシ仕事をしています。
改めて本年も「にんげんのGO!」を宜しくお願いいたします。放送は1月1日より「DVD2弾の告知スペシャル」を放送してます。
次回の更新は1月12日(月)から。
今日は皆様にいろいろとお知らせ&ご報告がありますので書きますよ!
まずはその1!「元旦に年賀状出しました!」


昨年末に募集していた「番組オリジナル年賀状」に風景印を押してもらうため元旦に長谷川さんと郵便局に行ってきました。
元旦から開いているのは「山口中央」「下関」郵便局の2局のみ(長谷川さん情報)だったので迷わず「山口中央郵便局」へ。
昨年の年賀状もここの風景印だったので「下関郵便局」まで行こうかとも思いましたが、ほら雪だったでしょ。あと長谷川さんも孫の世話あるでしょ。あと僕もいろいろ家のお手伝いしなきゃでしょ。
つまるところ「面倒くさかった」のでこのたびも「山口中央郵便局」での風景印になりました(笑)
来年も番組が続いていたら、次こそは「下関郵便局」で投函するかもです。
1日に投函したので3日くらいには皆様のお手元に届いたかと思いますが、万が一まだ届いてないって方、ご連絡をお願いいたします。
なおこの年賀状は昨年の24日に締め切りましたのでそれ以降にご応募された方は今回はごめんなさい…。また暑中見舞いの時にお願いしますね!
そしてお知らせその2!「番組オリジナルDVD vol2受付中」
1日より受付を始めていました番組のオリジナルDVD。詳しくは前のブログを見てください!!


非売品です!レアです!14局目の嘉年から26局目の鋳銭司郵便局まで、初期のどさけん一行の不慣れな一部始終の映像が入っています。
連続で見ると結構見ごたえがありますよ!1月の特番の連続につかれた時なんかにご覧くださいませ!!
抽選でなんと50名様にプレゼント!!締め切りは1月14日までです!!まだ間に合う!急げ急げ!!
上記のメールフォームもしくはハガキFAXで申し込みください!!
そしてお知らせその3!「新番組スタート」
本日1月5日(月)より山口ケーブルビジョンで新しい番組が始まります。
9月に「かなとまきの部屋」が終わって以来、うちの制作番組は2つでしたが、このたび、その「かなとまきの部屋」だったスタジオを改装して新たな番組を始めることになりました。
その名も『維新碑探訪 長州人の生きた道』。
…タイトル、固っ。
そうなんです。番組タイトルはがっちがちに固いんです。ですが見ていただければわかるとおり山口の幕末維新の歴史をかみ砕いてわかりやすく紹介しています。
何事も食わず嫌いはだめよ!一度見てみ!!勉強になりますから!!
今からたったの150年前。山口県の先輩はめっちゃがんばりました!
今でこそ「ウチなんて県庁所在地に映画館もスタバもないけぇ」なんて自虐的な話題には事欠かない街ですが、昔の人はそんなことはお構いなしに日本を想い全国の志士たちの先頭を切って明治維新を成し遂げたのです。
パワフルだったんです。前向きだったんです。格好良かったんです!
どこか故郷を田舎だと負い目を感じている私などは都会に行くとビビっちゃうところがありますが、私たちの先輩たちは違います。
「品川大使館?あー燃やしてしまえ!」
「黒船?よっしゃ!大砲ぶちかましたれ!!」
「幕府?んなもんは倒したったらええんじゃい!!」
…これですよ。ぼくたち若いもんが東京行って地下鉄の乗り方わからんであたふたしてる場合じゃあないわけですよ。
そんな(?)先人たちの歴史を今に残す記念碑や史跡を巡って、地元の歴史を学ぼうという番組です。
見終わったあと「先輩もがんばっちょったんやけぇ、おれらもやらんにゃいけんのう!」ってな気持ちになって頂けたら幸いです。
歴史を学ぶ意義というのは、後世の人をこういう前向きな気持ちにさせてくれるというところにあると僕は思うのであります。
そして番組を支えてくださるメンバーも盤石な体制を整えております。
まず番組の監修と解説をしてくださるのは小山良昌さん。毛利博物館の顧問で今年の大河ドラマ「花燃ゆ」でも関係者のクレジットにのっている方です。山口県の歴史をわかりやすく解説してくれます。
そしてその相方としてリポートしてくれるのがトクダトモヨさん。防府市のコミュニティFM局でパーソナリティをつとめ、休みのときには維新のスポットに遊びに行く歴女さん。晋作が好きだそうです。
(左がトクダさん。右が小山さん)
そして番組のナビゲートをするのが山田香織さん。県内のテレビやCMでタレント活動をしているので皆様おなじみかもしれません。あでやかな衣装を身にまとって番組を進行します!
(←山田さん。ドォーモ、サタデーマガジンなど多数出演)
ディレクターは萩明倫館出身のわたくし、松田が務め、編集は風景印のカメラ&Cスタジオのチャン山Dが務めます。
ほかに衣装協力として「山口の街並を着物で歩こう会」さん、タイトルの題字を書家の「村上真美」さんにお願いしました。
番組は月に一度の更新で毎回一人の幕末維新の人物にスポットを当てて放送します。
ちなみに第一回目の放送は「毛利敬親」。維新のときの長州藩のトップです。
松陰や晋作が持ち味を発揮できたのは彼が殿様であったからにほかなりません。
実はあまり知られていない存在ですが、彼がどんな役割をもって幕末を生きたのか?気になりませんか??
さあ、興味を持った方どうぞ番組をごらんください!!
「維新碑探訪 長州人の生きた道」(毎月第一月曜日更新)
月~日 ①15:10~15:30 ②18:30~18:50(※金曜のみ②の時間は休止)
※今後番組のホームページなどができましたらこちらでも報告します。
てなわけで、本年は昨年以上に忙しくなりますが、羊のように人にやさしく、余裕を持って頑張ります!!
皆様どうぞにんげんのGO!を、そして新番組もあわせてよろしくおねがいします
ディレクター 松田大輔
新年あけましておめでとうございます!!
みなさまにとって、今年が良い年になりますように!!
さてさて、僕は1月1日11時、ゴロのいい時間に長谷川さんと待ち合わせして番組の年賀状を出しに行きましたよ!
(風景印を押してもらうためには1月1日の投函でないとダメだったのです)
昨年末に応募して下さった方全員と、ロケなどでお世話になった方など約120名に投函してきました!
一枚一枚心を込めて皆様のお名前を書きました。せめて年賀はがきのお年玉の抽選が終わるまでは保管していて下さね(ペコリ)
明日か明後日に皆様のお手元に届くのかな…。
ぜひお楽しみに!!

さあそして、いよいよ本日からご応募を受け付けております風景印220景のDVD第2弾!
なんと50名様にプレゼントです。
(そのうち半分がパッケージDXバージョン、半分がパッケージ簡易バージョン。予算がないから半分はパッケージが簡易になっていますが中身は一緒です)

気になる内容は14局目の嘉年郵便局から26局目の鋳銭司郵便局まで全7回の放送+おまけ映像の約1時間30分を収録しています。
今週の番組で見どころを少しずつ紹介していますがどれもこれも思い出の詰まった一枚になっています。
中でもおすすめは表紙にもなっている藤田さんの回。僕は大好きです!!

今回も表紙やディスクのイラストは蔵田亜由美さんという方にお願いしました。いつもはホルンの演奏したり、消しゴムハンコを作ったり…なんやいろいろやってらっしゃる人です。
とても心のきれいな方で彼女のイラストが大好きなのです!ぜひ皆様に表紙・ディスクからじっくり見ていただきたいと思います。

そしてパッケージ(裏面)には今回訪れた場所の地図とロケの日程&走行距離などのデータを付けました。
ウチの柴崎さんって女の子が丁寧に作ってました!!(DVD簡易バージョンの方はごめんなさい…。)

いやはや、もう自慢の一品!
ぜひぜひたくさんの人に見てほしいんですが、心配なのは応募が50名様を下回ってしまうこと(笑)。
デザインからダビングまでをお願いした柴崎さんに対して、応募数が少ないと私立場をなくします。
「次からそんなにダビングしませんよ!」と言われかねないのです…。
ぜひみなさまの清き一票をお願いいたします!!
ご応募はメールまたはハガキやfaxで!
メールは上記のメールフォームが便利です!!
ハガキは753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!DVD係」まで
faxは083-924-2484まで!
ちょっとしたメッセージや感想などがあるとうれしいです。締め切りは1月14日水曜日までですよ~!
ではでは、お雑煮が冷めてしまうのでこの辺りで…
ディレクター 松田大輔
本日で私は仕事納めです!!皆様今年一年ありがとうございました!
今年は昨年以上に皆様からのメールやお葉書も多く頂けるようになり、うれしいことがいっぱいありました!
中には風景印220景の真似をして、「自作で郵便局の名を書いたカードを作り、出た場所の風景印をもらいに行くことにしたんです」というメールもいただきました。
送り主はなんと中学生の男の子!うれしかったなぁ。
こんなオッサンが作ってるポップさのかけらのない番組に若い男子がメールをくれるなんて!仕事をしていてよかったなぁと思えた一瞬でした。
他にもいつもイラストを描いていただく國広さんや、川柳を書いてくださる奥様、プレゼントがあるといつも番組が更新する月曜日にメールくださる方などなど。
この番組を楽しんで下さる方がいていただけていることが我々の大きな力になっております。ぜひぜひ今後とも応援よろしくお願いいたします!
そうそう、年末年始の放送スケジュールはイレギュラーです。お間違いのないように!!
12/22~12/31 空中散歩~角島~
1/1~1/11 風景印220景 DVDvol2 プレゼントスペシャル
1/12~ (通常)風景印220景 111局目豊田郵便局から
そして、新年一発目は風景印220景DVD2弾のプレゼント特集!
約2年前に放送した14局目の嘉年郵便局から26局目鋳銭司郵便局までを収録しています!その中の名場面をちょっとずつ番組内で紹介しています!!
応募について詳しいことは1月1日からの番組を見てくださいね!!

DVD2弾は番組予算のない中、もう大盤振る舞い!ぜひご応募をお待ちしてます!
ではそろそろおせちに詰める黒豆が煮上がるのでこの辺で…。
皆様よいお年を!!!
ディレクター 松田大輔
今週は久しぶりに空飛んでます!!
しかも角島!
山口県で一番きれいな場所と呼び声高きあの観光スポットです!
そんなところを空から見下ろしてみると…!!!続きは番組で!!
取り急ぎプレゼントの告知だけ先に!!
・仮面ライダーカレンダー 3名様
・阪神タイガースカレンダー 2名様
・石原裕次郎カレンダー 1名様
見よ!この統一感のなさ!
いったいどの層に視聴ターゲットを絞っているのか!?番組を作っている私が分かっていないわけで。
子供からお年寄り、さらにはスポーツファンにまで見ていただきたいと思うあまりの迷走状態を来年は解消したいところ!
とりあえずは仮面ライダーファンのちびっことそのママさん!
阪神ファンのお父さま!石原裕次郎に青春をささげた奥様!
プレゼントにつられて、番組をご覧くださいね(ハート)
上記のメールフォームからの応募が便利です!!!
ディレクター 松田(野球は日ハム大谷ファン・仮面ライダーはアマゾン派、昭和の俳優は松田優作押し)
寒くなりましたね。皆様、お風邪など召されておりませんでしょうか?
気が付けばもう15日。12月って過ぎるの早すぎません??
一年の残り時間のカウントダウンは始まっているのに、今年中に終えないといけない仕事はさほど減らないから、気が焦るんですよね。
「あと15日しかないのにまだあれもこれも終わってねーじゃん!!」みたいな。
んで、無理して、寒波来て、風邪ひいて、ダウンして、また仕事がはかどらず。
そんな悪循環を今年こそは回避するぞ!と昨年誓ったんですが、結局、今年もダメでした。
やっぱり今年も「ヒィヒィ」言いながらの年末でございます。くそ!!!来年は2月からラストスパートするでよ!!
そんなヒイヒイの中、作り上げた今週の放送は総集編「國広作品と振り返る2014年」の後編です。
2014年の下半期を振り返っています。
どさけんさんも言ってましたけどW杯って今年なんですよね!?ホントずいぶん前に感じます。
そんな時期に私たちは何をしていたのか!?どうぞトナカイのイルミネーションのコードをクルクルと解きながら12チャンネルをご覧くださいませ!
←今年の顔!「ザッケローニ監督」(作:國広一夫)
←今年の顔!「錦織 圭」(作:國広一夫)
これで今年の放送は今週含めて残り2回になりました。放送日程がイレギュラーです。予約タイマーされてる方がいらっしゃいましたらチェックください!
☆(通常)12月15日(月)~12月21日(日)風景印220景「國広作品と振り返る2014年」
☆(イレギュラー)12月22日(月)~12月31日(水)MyTown空中散歩「角島を空から見てみよう」
☆(イレギュラー)2015年1月1日(木)~1月11日(日)風景印220景「DVD第2弾プレゼントSP」
☆(通常)2015年1月12日(月)~1月18日(日)風景印220景「折り返し地点・111局から再スタート!」
今週は通常通り放送して、年末年始は年をまたぐ形で放送を更新します。以降、来年の1月12日からは通常営業です!
へんな日程でごめんなさい。お詫びではございませんが、応募者全員年賀状プレゼントやってます!
あて先は上記のメールフォームもしくはハガキまたはファックスでお願いします!。
ディレクター 松田大輔
今週は市議会中継のため、8日から10日の間、10:30~と16:00~の放送が休止になります。
朝やお昼に見てくれている皆様、夜もやっていますのでぜひそちらでご覧ください!
にんげんのGO!【夜の部20:30~と22:30~】
さてそんな今週と来週の放送は110局到達&年末SPと題した総集編をお送りします!!
いつも番組宛にイラストを送ってくださる防府市の國広一夫さんの作品とともに2014年を振り返ろうという趣向になっているのです。
今週は今年の3月と4月にテーマを絞りました。
◆3月「タモリ 笑っていいとも終了」
(國広さん作「タモリ」)
悲しかったな~。最近コーヒーのCMで笑っていいとものパロディありますけど、思わず見ちゃいますもの。
またCMの最後の一言がしみるわけです。
「ただ、この惑星のテレビは、タモリがいないと、寂しい」
めっちゃ名コピーじゃないですか!?
そんな笑っていいともが終わった月に風景印220景はどんな放送をしていたのか!?
◆4月「マー君メジャーリーグ初登板で勝ち星ゲット!」
(國広さん作 田中将弘)
日本で24勝0敗だった人間がアメリカで野球したら何勝何敗になるのか!?楽しみだったな~!
残念ながら途中で肘壊したけど、立派な成績でしたよね。来年の活躍に期待です!!
そんなマー君が初勝利を挙げた4月に、風景印220景はどんな放送をしていたのか!?
今週は2014年上半期を振り返ってます!どーぞご覧くださいませ!!
そして番組オリジナルの年賀状も引き続き受付中です!どしどしご応募お待ちしています!!!

→12月24日まで受付中です!新年あけてすぐ郵便局で風景印を押印したうえ投函します!!
何かの記念に是非!何の記念にもならんかもしれんが是非!
ディレクター 松田大輔
今週の放送は109局目の絵堂郵便局(美祢市)と110局目の篠生郵便局(山口市)を訪問しています!
昨日から寒波がきましてぐっと気温が下がりましたが、現在放送中の映像は秋に撮影したものです。放送を見ながら季節の変化を感じてしまいました。
放送の中では長門峡は紅葉が始まっていませんでしたが、多分現在はもう終ってますよね。
できればその季節に応じた放送をすべきなのにいつも季節のズレが生じてしまい、申し訳なく思っています。
…ってなことを言って口が渇かぬうちにまた季節外れのことをしてしまっています。
紅葉のきれいな季節に撮影をした写真を年賀状にしてしまいました。
さっき写真を見直して思いました。
「…正月っぽくないな」と。
まあでも「昨年結婚しました!」って夫婦の写真を載せた年賀状でも、元旦にその写真の当時ほどラブラブかどうかはわからんですし、「昨年子供が生まれました!」っていう年賀状も、元旦には子供はその写真よりも大きくなっているわけですから、べつに「年賀状の写真が正月現在のものじゃなくてもいいよね」と納得させております。
そんなことを考えていたら、今日こんなメールをいただきました。
『今週の放送で長門峡に向かうシーンに流れていたBGMが松田聖子「夏の扉」なのはなぜですか?』
きっとメールをくださった方は「なんで映像は秋で、現在は冬なのに、音楽は夏なのか?」と戸惑われたことでしょう。
実はたまたまパソコンに入っていた音楽の中からテンポが気に入った音楽を映像に載せただけで深い意味はなかったのです。「なんかこの曲ええやん!」みたいな。
パソコンに曲名が入力されていなかったから、松田聖子の「夏の扉」って知らんかったのです。
(松田聖子とは苗字は一緒でも僕とはちょっと世代が違うのです。)
知らぬ間にまた「季節外れチョイス」をしていたようです。
そんな番組が送る「真っ赤なモミジに来年の干支の羊が写っている全くの季節感ゼロの年賀状!」だれかもらってやってくださいませ!!
(←モミジの前でランニングの季節感ゼロの人)
応募者全員サービスです!!(上記メールフォームまたははがきFAXで!)
ディレクター 松田大輔。
昨日は風景印のロケでした。昨日も楽しかった!!
朝5時起きで、周防O島のY郵便局へ行き、M記念館へいき、よこにあるN水族館へ行きました。
その後M祢市のB郵便局を訪問し、B池を訪ね、Mという魚を釣り、S焼き・Fライ・Aライにして食べました。
いったいどこへ行ったのか?放送は多分来年の1月。想像して待っていてくださいね!
(N水族館で飼育員の方と…)
(B池で2ショット!)
(B池のM)
さあそして、今週より募集受付中の「番組オリジナル年賀状」
昨年の枚数を上回る勢いで早くも応募をいただいております。
O募者全員に来年のG旦にF景印を押して発送します!さらにDさけん氏のSイン付!
皆様、ぜひともごO募をO待ちしています。
番組DのM
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.