本年最後のブログです。
31日17時30分。年賀状も最後のVTRの納品も終え、ようやく年を越せそうです!!
2018年1月1日からのおしらせをすこし!!
★特番(1/1~1/4)
「風景印220景5周年記念感謝SP」
45分の特別番組!!年末に開催したイベントをまとめました!
ファンの ファンによる ファンのための番組です。
期間中6時からと21時からの2回放送します!!
おせちをつつきながら見てください!!

★通常版(1/1~1/7)
「風景印220景 2017年を振り返ろう!」
年明けに前の年のをことを振り返っております。
おせちにあきて食べているカレーをむさぼりながら見てください!


2017年は大変お世話になりました!
今年もいろいろなところに出かけてたくさんの思い出ができました。
視聴者の皆さんからのメッセージにはいつも勇気づけられております。
ありがとうございました!!
2018年も変わらずのお付き合いをよろしくお願いします!
山口ケーブルビジョン ディレクター 松田大輔
今年は素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
ありがとうございます。
いや、別にそんなにほしくはなかったのです。
まあ、どうしてもっていうなら年を越してからいただきたかったのですが、ちゃんとクリスマス直前に受け取りましたよ。
B型のインフルエンザをね!!!!!
おかげさまでクリスマスはパーです!
ケーキなんか食べられたものではありません!!
熱が39度近くありましたからね!
今週の放送はSLやまぐち号に乗ってますよね。
家で3回くらい見たわ!
だって私、休みでしたからね!
熱が引いても外出られませんからね、家でずっとテレビを見てやりましたよ!
昼前に起きて ひるおび見てごごスマ見てちぐスマ見て…なんなら電話クイズの応募もしてやったわ!
「もしも電話がかかってきたらどうしよう」…ってちょっとビビってたけど。
とにかく、こういうわけでホームページの更新ができずに申し訳ございませんでした!!
大分元気になりましたが、私は最悪の年末になっております。皆様もお体だけにはご注意くださいませ!!
これが2017年最後のブログ更新になるのがちょっと残念ですが、今年も一年ありがとうございました!!
来年もよい一年になりますよう頑張ってまいりますので皆さん応援よろしくお願いいたします!!
★今週のプレゼント (1/3締切)
カープカレンダー2名様
タイガースカレンダー2名様
★次回の番組は通常通り1月1日(月)に更新。
また45分の特番として「風景印220景5周年記念SP」が1日~4日まで放送!
6時からと21時からの1日2回です。こちらもお楽しみに!
★年賀状は1日に長谷川さんと投函しに行く予定です。
ここ5年毎年の恒例行事になっています。届くのはそれ以降になりますのでご注意を!
DVD9弾をご応募された方全員にお送りすると言ったところ今回はなんと200枚も年賀状を書くことになってしまいました。
今年は一言メッセージが書けないかもしれませんのでどうぞどうぞご容赦ください。
またハガキの枚数にも限りがありますので、同じ名前やご家族のお名前で複数枚ご応募されたかたには、一枚だけの返信になっておりますので、ご了解ください。
ディレクター 松田
前回のブログはイベントの感想で終わっておりましたので、今週の放送の216局目の山口金古曽郵便局について改めて。
風景印には野田神社能楽堂とSLやまぐち号が描かれておりました。
今回初登場の野田神社能楽堂は昭和11年に旧藩主毛利家が作ったもの。
もともと野田神社は敬親公を祀っている神社ですからやはり格式高く・能楽堂も立派でした。
その後、新道の建設により、孤立していた能楽堂を平成3年に曳家(ひきや)というワイルドなやり方で今の場所に持ってきました。
ああ!その時僕は小学校6年生だった計算ですが、タイムマシンがあったら戻って移動の様子を見てみたい!
建物が道路を移動したんですよ!どっかにその時のDVD売ってないかな…。
(宮司さんと)
建物自体にそんな歴史のある能楽堂は中も立派。舞台に描かれている松も防府の著名な画家が手掛けたもので、今なお緑が美しい。
舞台の下には瓶(かめ)があってこれがスピーカーの役割を果たしているのだそう。
(舞台下の瓶・堀越焼)
こんなに近くにあるのに何でこの能楽堂について何も知らなかったのだろう!
能ってどこか近づきにくいところがあったからなのか、これまでローカルニュースを見ていなかったからなのか…。
うちで流れている某新聞社のCMにこんなコピーがあります。
「興味のあることは検索すればいいけど、知らなきゃ検索もできないじゃん。」
金古曽の風景印で私、とてもよいきっかけをいただきました。
これで能楽堂の存在を「知った」ので今後はバシバシ「検索」できます。
そしてもう一つSLやまぐち号について。
時系列が逆転しているのでわかっていただけたかどうか心配なのですが、金古曽にいく直前の日曜日。
どさけんさん・長谷川さん・カメラマンさんのスケジュールとSLの空席状況が一致したため、SLやまぐち号に乗ろうということになりました。
SLやまぐち号がいずれ登場するのはわかっていましたので。
すると、すぐ次のロケで金古曽がくじで当たり、まるでヤラセのような展開になってしまいました。
(これは展示物のSL)
今年はSLやまぐち号はメモリアルイヤーですのでなかなかチケットが取れず、どうにかとれたのが津和野発の乗車券。
ですので津和野までスーパーおきで行き、SLで帰ってくるというよくわからない感じになっております。
SLについて詳しくは次週。今週は津和野の散策しております。どうぞ続けてごらんください!
(スーパーおき・値段が高い…)
(鯉を撮るカメラマン)
今週のプレゼントは
①石原裕次郎カレンダー…1名
②競馬カレンダー…15名
③DVD9弾…70名(イベントでもう20以上あげちゃったから。)
全部24日(日)までの締切とさせていただきます。
今年の放送はあと1回。どうぞご覧ください!
ディレクター 松田
16日(土)のイベント「DVD9弾手渡し会」に寒い中たくさんの方がお越しになられました。ありがとうございました。
もう一日中うれしかったです。
初めての企画で反省点も実はまぁまぁあるのですが、それを差し引いても皆さんが楽しそうにしておられたことに胸がいっぱいになりました。
小さな赤ちゃんを連れてこられた方や、お友達を誘ってこられた方、一家総出でお越しになった方、吉本新喜劇を途中で抜けて駆けつけてくれた方。
みんなが番組を見てくれている人なんだと思うととてもうれしかったです。
風景印を集め始めてあと少しでゴールという人が2人もいました。
2人とも「見島」が残っているそうです(笑)
全部ひっくるめて ほんとに幸せな番組です。ありがとうございます。
(出演者とパチリ。)
今朝会社に来ると何人かの参加者の方からメールが届いていました。
どさけん・長谷川と話ができてうれしかったとか、自分と同じような番組のファンがいてうれしかったとか、どれもうれしい言葉ばかり。
その中に、親子連れでいらっしゃった方から、「小さい子供がぐずって途中で退席した時にスタッフが優しく接してくれた」というお礼のメールがございました。
そんなことがあったなんて、僕は知りませんでした。
ここでうちのスタッフのことを褒めるのはおかしいかもしれませんが「よくやった!ありがとう!」と言いたくなりました。
優しいスタッフが裏でイベントを支えてくれていたと再確認できました。
他にもイベント後に他の技術のスタッフからは「またやりましょう!次は最終回SPで!」という言葉もいただきました。
これもとても力強かったです!
(スタッフ一同で。冨永さんいなかったけど。)
優しい視聴者の方や 僕のできない仕事を手伝ってくれる司会の中村さんはじめ、技術スタッフがいてくれるおかげでどうにかこうにかよいイベントになりました。
もちろんついつい張り切ってしゃべりすぎたどさけんさんや、初舞台で緊張していた長谷川さんのおかげであることは言うまでもありません。
また、このような機会ができるように、風景印226景、最後まで頑張ろうと思います。
今回参加できなかった方も次回は是非ご参加くださいね!
ディレクター 松田大輔

(イベントの参加者と)
ps.このイベントの模様は新年1/1~1/4の6時・21時からの特別番組で放送いたします。
こちらも見てください!45分番組です!
あっ!それと今週の放送は「金古曾郵便局」の続きです!
また今度詳しく書きます。
プレゼントは石原裕次郎カレンダーが1名様。
競馬カレンダーが15名様です。
DVD9弾は24日までです。
どしどしご応募お待ちしております。
現在16日のイベントの準備で手いっぱいでこちらを更新する余裕がありませんでした。
すみませんでした。
今もないのですが、とりあえず連絡事項だけ!!
プレゼントのお知らせ!!
番組で行った長沢ガーデンのキーホルダー(うどん自販機)を2名様に!!
どうです!ほしいでしょ!渋いでしょ!
今日まででも結構応募をいただいてますが、みなさんあのうどんの自販機に引っかかっておられました。
若いとき食べたとか、画面見たら食べたくなったとか(笑)
そういう私も思い出しては、今むしょうに食べたくなっています!
今から行ったろうかしら!!(現在22:14)
ではひとまずドロンします!16日(土)にお越しの皆様!
楽しい一日にしましょうね~!!
松田
おはようございます。今週は久しぶりの通常営業です。
※月~水までは市議会中継のため、朝とお昼の放送は休止です。ごめんなさい。
今週は215局目の防府牟礼西郵便局を訪問しております。
題材はおなじみの阿弥陀寺さんです。なんと約4年ぶりの訪問。
久しぶりに訪問したにもかかわらず住職さんはその時のことを覚えていてくださいました。
その時は夕方のアポなし訪問で失礼だったのではとどこかにひかかっておりましたが、またお会いできてよかったです。
ありがとうございました。

このたびは、あのときに見ることができなかった国宝の「鉄宝塔」を見学させていただきました。
阿弥陀寺を作った重源上人によるもので、内部に安置する水晶の五輪塔も美しい姿をとどめておりました。
ずっと鉄宝塔を写真でしか見ておりませんでしたが、実物を見て思うことはまず「でかい!」でした。
ぼくが初めて見た芸能人はMAXさんなのですが、そのとき「小さい!」と感動したのを思い出しました。
で、重源さんの話。
これまでに何度も重源さんゆかりの風景印が登場するたびに彼の業績を振り返り、遺跡を見学してきましたが、そのラストがここで本当によかった!!
800年前の国家的プロジェクト。それが現在まで語り継がれていて、僕の中ではどこか「おとぎ話」のように感じておったのですが、阿弥陀寺の宝物館で彼の遺品・まつわる品々を間近で見るうちに、一気にリアルに感じるようになりました。
確かにこの場所に重源が存在していて、東大寺再建のための陣頭指揮をとっていたのです。
ああ、歴史のロマン!
ここの宝物館本当におすすめ!拝観料の400円なんて、1秒で元がとれます。
今なら本来山門に置かれているはずの金剛力士像が明るい館内で見ることができます。やばいですよ!木目や血管、背骨なんかも見ることができるんですから!これも感動したな~!!
事前にお電話されてから行くのがお勧めです。運よくご住職さんの解説も聞くことができたらさらにラッキーですよ。
今週のプレゼント!
12月16日公開「映画妖怪ウォッチ」親子ペア鑑賞券45組・90名様
データ放送をご覧の上キーワードを記入してお申し込みください!!
結構な数をいただいておりますのでお子さんの人数や大人の枚数など書いていただけるとリクエストに添える場合がございます。よろしくどうぞ。

そして引き続きDVD9弾のプレゼントも受け付けておりますので、まだの方はお早めに!
90名様にプレゼント(うち20枚は手渡し会/残りのうち半分は簡易バージョン)
今回は応募者全員に年賀状のプレゼントもあります。
(※1/1に投函しますので届くのはそれ以後です。)

12月16日(土)午後から開催する先行手渡し会の応募締切は12月6日(水)までです。
とても楽しい会になりそうなので、ご都合があうかたはどうぞ!
ディレクター 松田大輔
おはようございます!ずいぶんと寒くなりました。
お風邪などひかれませぬよう、皆様お気を付けてくださいませ!
さてさて今週もDVD9弾の告知をさせていただいております。


DVDについてはひとつ前のブログで収録局などを紹介しておりますので詳しくはそちらで。
先週から募集を受け付けておりますがすでにたくさんの方からご応募をいただいております。
まだの方お急ぎを!!
★そしてDVD応募に関しては…
①今回の当選者は90名様!!
(予算の関係で半分は簡易パッケージ版となっております。)
前回は80名様だったので、ちょっと増量!

(DX版は表紙裏にMAP付き。DVDの中身は一緒。)
②応募者全員に年賀状プレゼント!!
いつもは別々にやってましたが、もう今回は時期がかぶっちゃったので同時開催!!
今週の放送でお送りしておりますが、二人に少し来年にぴったりの衣装にチェンジしてもらっております。
2018年は明治維新150年ということで木戸孝允さんと西郷隆盛さんです!
着付けをしてくれた小川(こがわ)先生と。

やばくないですか!?
特にどさけんさんには何の違和感もございません。
何で彼が大河ドラマの主役になれなかったのか!?
全国的な知名度だったり演技力だったりがネックなのかもしれませんが、見た目だけならこっちが西郷どんです。
うちの局で大河ならぬ小河ドラマ作ろうかしら。
さらに来年の干支「犬」にも撮影に参加いただきました!
(鈴ちゃんメスです)
西郷さんは犬もよく似合う!
こんな感じで来年にふさわしい絵葉書を作って1月1日に風景印付きで投函いたします。
(※皆さんのお手元には1/2以降に着くと思いますのでご了承を!)
ちゃんと、出演者のサインをつけてお送りします。
(例・2年前のやつ。羊年)
③「DVD9弾先行手渡し会」を初開催!!
以前にDVDをお届けしようという企画を実行しましたが、今回は逆の発想でイベントを開催!
プレゼントの90枚のうち20枚は、出演者が手渡しでお配りします!!
12月16日(土) 場所は山口ケーブルビジョンにて。
手渡し会という名のオフ会を開催します!!
DVD応募する際に「手渡し会参加希望」と明記してください!
抽選で20名様にこちらから招待状を発送します。
(招待状1枚でご家族お友達を数名同伴可能。)
郵送より1か月早いお届け。DVDにサインがほしければ現場で頼んでOK!
そのほかちょっとしたイベントなんかも予定中!
招待状に開催時間やイベントの詳細などを記載いたします。当日は招待状を持参でお越しください。
どうぞどしどし参加希望を表明してください!!
ちなみにお問い合わせがありましたが、16日は午後から開催の予定です。
午前中に長谷川さんが孫の餅つき大会があるからです(笑)
DVD手渡しのほかに
・番組収集風景印コレクション展示
・長谷川さんマニアックコレクション展示
・どさけん・はせがわトークショーorパネルディスカッション
・クイズorゲーム大会
・過去DVDのプレゼントor販売
…などもちょっとしたイベントなども予定しております。
(※予定は変わる可能性あります)
「12月16日の午後からなら空いてるよ!」という方はどうぞお申し込みください!!

ご応募の宛先はこちら!
メール→上記のメールフォームよりどうぞ!!
はがき→〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン 風景印220景DVD係
FAX→083-924-2484
郵便番号・住所・お電話番号・氏名を忘れずに書いてくださいね!!
ではでは!たくさんのご応募お待ちしております!!!
ディレクター 松田
おはようございます!!長谷川さんのコレクションすごいですよね。
さて、やっとこさDVD9弾が完成しました!!パチパチパチ~!!!

パッケージはいつもの蔵田亜由美さんにお願いいたしました!!
どさけんさんはもちろん、一般人の長谷川さんもとてもそっくりに描いていただき、毎回感動です!!

(激似!!)
今回の9弾はメモリアルの100局目から、折り返し地点の110局目までを収録しております。
(※先週の放送で折り返しは110局ではなく113局だったことが判明したのですけどね。)
内容もメモリアルにふさわしく盛りだくさんです!!
<収録郵便局>
100.殿居(下関市)…旧殿居郵便局舎
101.山崎(美祢市)…利重記念竹林公園
102.八坂(山口市)…徳地青少年自然の家
103.豊浦室津(下関市)…室津ヨットハーバー・甲山
104.豊田中(下関市)…豊田梨・義民の碑・鶏頭踊り
105.仙崎(長門市)…青海島
106.山口桜畠(山口市)…雪舟庭
107.大歳(山口市)…維新百年陸上競技場
108.防府高井(防府市)…月の桂の庭
109.絵堂(美祢市)…景清洞・大正洞
110.篠生(山口市)…長門峡
<おまけ>
・長谷川ダジャレ集①/尻相撲対決②/忘れ物・徳地の三本杉
こうしてみると、今回は県央部と下関市が多いですね。
皆様の家の近くの郵便局もあるのでは!?(^O^)
★そしてこのDVD応募に関してお知らせ!!
①今回の当選者は90名様!!
(予算の関係で半分は簡易パッケージ版となっております。)
前回は80名様だったので、ちょっと増量!
(DX版は表紙裏にMAP付き。DVDの中身は一緒。)
②応募者全員に年賀状プレゼント!!
いつもは別々にやってましたが、もう今回は時期がかぶっちゃったので同時開催!!
来年の干支「犬」、来年の「顔」にまつわる絵葉書を作って1月1日に風景印付きで投函いたします。
(※皆さんのお手元には1/2以降に着くと思いますのでご了承を!)
ちゃんと、出演者のサインをつけてお送りします。
(2年前のやつ。羊年)
③「DVD9弾先行手渡し会」を初開催!!
以前にDVDをお届けしようという企画を実行しましたが、今回は逆の発想でイベントを開催!
プレゼントの90枚のうち20枚は、出演者が手渡しでお配りします!!
12月16日(土) 場所は山口ケーブルビジョンにて。
手渡し会という名のオフ会を開催します!!
DVD応募する際に「手渡し会参加希望」と明記してください!
抽選で20名様にこちらから招待状を発送します。
(招待状1枚でご家族お友達を数名同伴可能。)
郵送より1か月早いお届け。DVDにサインがほしければ現場で頼んでOK!
そのほかちょっとしたイベントなんかも予定中!
招待状に開催時間やイベントの詳細などを記載いたします。当日は招待状を持参でお越しください。
どうぞどしどし参加希望を表明してください!!
20組集めないと、私の親族を呼んで席をうめないといけなくなります(笑)

ご応募の宛先はこちら!
メール→上記のメールフォームよりどうぞ!!
はがき→〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン 風景印220景DVD係
FAX→083-924-2484
郵便番号・住所・お電話番号・氏名を忘れずに書いてくださいね!!
ではでは!たくさんのご応募お待ちしております!!!
ディレクター 松田
おはようございます!
今週の放送では番組のゴールとなる風景印の数を発表いたしました。
その数は「226」です!
これに合わして「風景印226景」と改名しております(笑)
※リアルに変えるといろいろ大変なので、「ー226景」は番組の演出ととらえてくださいm(__)m
番組内でも簡単にはお伝えしましたが、こちらで詳細を改めてお知らせさせていただきますね!
興味のある方はどうぞ!
・まず2012年7月の企画開始時には山口県に風景印は222局。
当時「どーせ最後まではいけないだろう」「222景は言いにくいなあ」ということで「風景印220景」とさせていただきました。
・企画が始まって以降、県内4つの郵便局で風景印が新設されました!
和木郵便局(和木町)、江崎郵便局(萩市)、防府牟礼西郵便局(防府市)、防府緑町郵便局(防府市)の4局です。
この結果、226局と相成ったわけでございます。
・ただし番組は226をゴールとしておりますが、現在集めることができるのは225です。
これは下関上田中二郵便局が廃局となってしまったためです。番組では廃局前に撮影しておりますので下関上田中二の1局分をカウントしております。
今風景印を集められている方はご注意あそばせ!
・そして局数の増減はありませんが、番組で登場したのちに図案に変更があったものに関しては、いずれ風景印が大好き長谷川さんに番組内で紹介してもらおうこともあるかと思います。
現在私の知るところでは防府向島郵便局・防府牟礼郵便局・防府宮市郵便局などです。
風景印も進化を続けているんですね!以上ゴール変更に伴う細かなご連絡事項でした。
そしてプレゼントも募集中!詳しくはひとつ前のブログをどうぞ!
どさけんさんvs長谷川さんの記念メダルにおけるプレゼント。

番組で「人気投票になるぞ~」とかあおっておりますが、あまり深く考えずに気軽にご参加を!
どっちが勝っても負けても仲悪くなったりしませんので(笑)
そして次週はいよいよDVD9弾の告知をいたします!!
それに伴いいろいろ計画中です。
来週の放送もぜひご覧ください!!
ディレクター 松田大輔
おはようございます!
すっかり寒くなりまして、今日は初めてダウンベストをきました。
今週の放送ではなかなかの重大発表がありますのでご覧くださいませ!
ひとまずプレゼントから
岩国城のロープウェイ乗り場で買った記念メダル。
どさけん・長谷川と2バージョンあります。
◆まずはどさけんさんバージョン(1名様)

・表面は錦帯橋・裏面岩国城/ネックレス
刻印はDOSAKEN
◆つづいてハッセーバージョン(1名様)

・表面は岩国城・裏面はシロヘビ/キーホルダー
・刻印はHASSAY HUUKEIIN220KEI
どちらのメダルがほしいかを記載してぜひご応募くださいませ!!
奇しくも出演者の人気投票という形になってしまいました。
これで長谷川さんの方が応募が多かったら……。
どさけんさんの精神が心配です。

ちゃんとしたプレゼントもございますのでぜひ一緒にご応募をお願いします!!
クオバディス2018年版「ダイアリー」を5名様に!!
色はこちらで決めさせていただきます!!

どしどしのご応募をお待ちしております!
松田
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.