前回よくわからないこと書いたので改めて!
滝カード11弾配布スタートです!
これまでで1番の難易度でした…。
現地に行くことはお勧めしませんが、滝カードは弊社まで来れば簡単にもらえるのでいかがでしょうか?
郵送希望の方は上記のメールフォームからお申込みいただくかハガキorFAXでお申し込みください。
あて先
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!
FAX 083-924-2484
ディレクター 松田大輔
おはようございます。
池江さんのことが心配でたまりません。
私は注射嫌いですが、せめて献血くらいはしようかとすら思ってます。
本当に頑張ってほしい!
その一方で先週から流れてくるいわゆる”バイトテロ”のニュース。
池江さんと同年代の若者なのに こうも違うか…と本当に「がっかり」しております。
私が「がっかり発言」をしているのは、「食べ物を粗末にするな!」とかそういう当たり前のことが言いたいからではありません。
刺身をゴミ箱に入れたり、おでんを口に入れたり、焼き肉屋のコンロに酒を注いだり…。
そんなことをしただけの数秒の映像で視聴者を笑わせたと思っているという点です。
いいか若者よ!
こっちはなぁ、岩国の山奥にまで行って、滝カードを作ろうという理由を勝手にこしらえて、坂道を転がって泥だらけになって、それでやっと19分の番組にしてるんだぞ!
どれだけの苦労・心痛・やるせなさがあるか!
しかも何時間もかけて5度もアタックして結局ちらっとしか見えないんやぞ!
齢80にもなろうかという高齢者とアラフォーの太っちょと、老眼のカメラマンと乳飲み子のいる女性がけんかをしながらギスギスしながらやぞ!
それでも「それの何が面白いの?」と言われることなんてザラやぞ!
面白いかどうかなんてこっちで決めるものじゃなくて、視聴者の皆さんに決めてもらうもんなんやぞ!
だから安易な考えで、おでんの糸コンニャクをくわえて「ハハハハ…」てなことされるとまあこっちは気ぃ悪いわな!
それで成立するなら世の中のテレビは東大生のクイズ番組も健康番組もなくなって 糸コン番組になるわな。
わかるよな。 いやちょっと俺も意味わからんこと言ってるな。
わからないか?若者よ!?
ならば提案だ!
そんなにおでんの糸コンをくわえたいなら、今度僕たちのロケに来い!
岩国の山奥の霧降の滝というやべえ所に連れて行ってやる!
新岩国駅で待ち合わせだ!長袖長ズボンで来いよ!
糸コンは持参、領収書は山口ケーブルビジョンでもらってこい。
ロケは山道からスタートだ。
泥まみれになって、ロープを降りて、やっとの思いで霧降の滝に着いて、滝壺で滝に打たれながら糸コンくわえて、吐き出してみろ。
そしたらコンビニでするよりは少しは笑ってもらえるかもしれん。
それでも食べ物を粗末にするとテレビ的にダメだから、滝壺にふらふら浮かんだ糸コンはしょうがない、俺が拾うて食べてやる。
さいわい水はきれいだからな。
「残った糸コンはスタッフが全部頂きました」というテロップをつけたらさらにOKだ。
ただし若者よ!
そうまでしたってきっと面白くはないぞ!
「それの何が面白いの?」っていつもの10倍言われるぞ!
だから若者よ!
糸コンくわえることには将来性はないぞ!
そりゃあ「意味のないことをする笑い」というものもあるかもしれんが、それなら向こう数年にわたり、何十か所の滝を巡ってあらゆる滝壺で糸コンを吐いては拾い吐いては拾いを繰り返さないといけん。
そうじゃないと「意味のないことをする笑い」は沸いてこないからな。
そんな根性と結果がでるまでの予算、そしてモチベーションの維持ができるか若者よ!
だから糸コンをくわえるべきではないのだ。
いや、くわえるのは勝手だが、動画に取るべきではないのだ!
面白くないし面白くなる将来性も薄いからな。
さらに糸コンを作ってる人にも、コンビニでおでんを買いたい人も不快にさせる。
誰も得をしない!
そうなると糸コンくわえる必然性はないわな。
まあ、泣くな若者よ!
わかってくれたならいいのだ。
俺も泣きたいんだ。あんなに頑張って崖を降りたのにちらっとしか滝が見えなかったんだ。
藤田さんは申し訳なさそうな顔をしてたけど、藤田さんを責めているのではなく、ただただ滝が見れないことが残念だったんだ。
もう滝が見たいんだ!単純に。
滝カードも作ったぞ!
あまりいい写真じゃないけど思いは込められているからぜひもらってくれ!
20日水曜日から1階の編集室で配っているから。
ただこのカードは口にくわえてくちゃくちゃさせるなよ!もう大学生なんだから!
郵便でほしいなら受け付けているよ。
上のメールフォームでもいいしハガキでもファックスでもOKだぞ。
あて先は
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!」滝カード係
FAX 083-924-2484
たくさんの応募をまってます。友達にも言っといてくれよな!
ディレクター 松田大輔
バレンタインデー・イブですね。
三連休がほぼ三連勤でした…。で昨日はちょっとしたロケがあってブログを忘れてました(泣)
いや、じつは覚えていたのですが面倒くさくなっちゃって今日更新しております。
すみません。
とりあえずプレゼントのお知らせから!
2月23日(日)に周南市文化会館で行われるバイオリニスト古澤巌さんプロデュースのコンサート~品川カルテット~のペア鑑賞券です。
3組6名様にプレゼントいたします。
僕は前の会社の先輩に「いろんな分野の”本物”を見たり聞いたりしなさい!」と強くアドバイスを受けてまいりました。
あっ、語尾は「~しなさい」ではなく「~しろよ!オメー!わかったか!ドアホ!」でしたが…。
各分野の本物の醸し出すオーラというか何か目に見えないそういうものが、 何かの作用をもたらして見る人聞く人の脳内で何かのヒントとなるのです。
そしてまた別の分野に新たな本物が誕生していくのだと先輩は仰ってました。
芋のロックをゆらゆらとさせながら、汚い例え話を駆使して…(笑)
先輩の言い方はどうかとは思いましたが、言うことには一理あると今でも思ってます。
音楽に興味のある人はもちろんですが、分野を超えて自分の生活に新しい閃きを見つけに行くというのもありだと思います。
どうぞ!たくさんの方に足を運んで本物を体験していただきたい!今週の日曜日まで受け付けています!
実は私は先輩のアドバイスに耳を傾けず「本物」をあまり体験することなしにここまで来てしまいました。
その結果本当に泥臭い番組を作っております。
先週今週とただ山を歩いてるだけ!いいのか!これで?
滝の入り口らしき看板
滝についたら”上”だった
まだ誰からも批判コメントを頂いていないので良いということにしよう。
来週は多分滝カード出ると思います!
ディレクター 松田
おはようございます。昨日は節分でしたね。
今週は久しぶりに”普通の”滝企画です。
実は去年の8月21日にロケしてます。まさかこんな時期に放送することになるなんて・
なんなのでしょうこのタイムラグは…。
内容的には太陽がサンサンと照ってること以外には問題はありませんのでご容赦を!
向かったのは阿武町の女滝です。「めだき」とか「めんだき」とか読みます。
ちなみに女滝の奥に男滝というのもあってひっくるめて千滝(ちだき)と言うそうです。
女滝は形が女性のおっぱいに似ているとのこと。
かつてはお乳がよく出るようにとの願いを込めながら見学に訪れる人もいたそうです。
そんな柔和なイメージの漂う滝ですが、なんのこたーない!
まあ厳しい滝でございました!これまでで屈指の難易度。
本当にあまり人が訪れてない秘境中の秘境!
滝カードの有無については番組をご覧ください!
そして今週は豪華プレゼントが!
なんとテレビですよ!4Kテレビです!
SONYのブラビアの43インチを1名様に!!すごくないですか!?パチパチパチ!!
私もどんなものか気になりましてネットで調べましたよ!
したら、こう書いてありました。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」採用により、色鮮やかな映像を映し出すことができる4K液晶テレビ。
- あらゆる映像を4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載し、4K映像もより高精細に再現する。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
オレには全然わかんなかったです。まあきれいな映像・音声が楽しめるポテンシャルを秘めてるということはわかりました。
当選者の方はご自身でお確かめください!
希望者は番組視聴中にdボタンを押してデータ画面にして、その中にある応募キーワードを記入してにんげんのGO!プレゼント係までご応募ください!
メールの方は上記メールフォーム、はがきやファックスでも結構です。
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!プレゼント係
FAX…083-924-2484
たくさんのご応募お待ちしております。
そうそう!明日は平生郵便局の新風景印の初日です!
私、朝からハッセーと一緒にもらいに行ってまいります!
初日にはやっぱりマニアさんがいるのかな…。
山口ケーブル 松田大輔
嵐の休止報道に動揺している月曜日です。
さて、今週の放送は「平生郵便局の新風景印を考えよう!」の後編。
どさけんさんと長谷川さんが平生町を色々とめぐりデザインを考えております。
最終的には風景印DVDでおなじみの蔵田亜由美さんに応募案を仕上げて頂こうという算段です。
(蔵田さんと!)
今回の平生町訪問であの近辺に古墳が多いというのにまず驚かされました。
今週の放送では神花山古墳・白鳥古墳を紹介しております。
かつてあの地方に大きな力を持った豪族がいて、中央(大和朝廷…最近ではヤマト王権というらしい)と何らかの関係性があったと考えられているとのこと。
一体どんな関係性だったのか?
中央からこの地方を治めることを”許可”されていたのか、”黙認”されていたのか。
あるいはもっと対等な関係だったのか。それとも従属的な関係だったのか。
(立畠さんと神花山古墳にて)
どちらにせよ豪族の下にいた家来衆や地元領民たちが大変な思いをしてこれらの古墳を作り上げたのでしょう。
今も「中央とパイプがある」という人になんか「スゲー!」と思ってしまいますもんね。
そのほかにもいろいろ行きましたから、詳しくはテレビで(^^♪
んで、結果として2人の案に蔵田さんが清書をしてこのようになりました。
蔵田さんの画力のすばらしさ!
そしてどさけんさんと長谷川さんがそっくりなのが面白かったです(笑)
同じところを一緒に見て回ったのですから絵が似てくるのも当然かな…。
…で、最終的な結果がこれ!
残念ながら採用ならず、石川県の方の図案が選ばれました。
私たちの物とは図案が全く異なっていますが、これは平生町にはたくさんの見どころがあるということの証ですよね。
この図案は2月5日から配備が開始されます!!
時間があれば初日の風景印をもらいに行こうと思ってます!!みなさんもいかがどうですか!?
初日の消印が入った風景印はレアでっせ!!
また、今回の撮影で役場の方にお世話になりましたが、名刺にイタリアのデザインがされていたんです。
なんでかなと思ってましたらほら!
平生町ってイタリアの形に似ているんです!
こういう発想からもいろいろと面白いことをされているようです。
私、平生町がとても好きになりました!
(局長さん他平生の皆さんと!)
今回お世話になった皆様ありがとうございました!!
また風景印が新しくなった場所には参上したいと思っております。
ディレクター 松田
おはようございます。また1週間が始まりましたね。
今週は久しぶりに風景印の企画を致します。
覚えている人は少ないかもしれませんが、2013年11月に訪問した平生郵便局。
調べてみると番組では22番目に行っていました。
早めの登場だったのですが私的には大星山に登ったり夫婦松を見学したり、当時の町長さんが出演されたりして、いまだ記憶に新しい郵便局です!
さて、ここからが本題。あれは昨年の9月のことでした。
「平生郵便局の風景印が刷新され、図案は一般公募で決まる」という情報を入手したのです。
私、体の内側から燃えたぎるものがございました。
「これは応募しなくては!!!」
風景印の番組をして県内226局を回った私たちです。
風景印が何たるかは、そんじょそこらの人には負けるわけはありません!。
風景印マスターのどさけん・長谷川さんなら、きっと平生らしい良いデザインを考えてくれるにちがいない!
ソッコーでこれに応募して新風景印にかかわろうと!決意したわけでございます。
そこでまず問題になるのがあの2人の絵心のなさ!
いくら風景印に詳しくてもあれでは応募しても絶対に審査に通りません!
そこで私、ひらめきました。
「平生町にはわれらが蔵田亜由美さんがいるでないか!!」
蔵田さんは番組のDVDのイラストをずっと担当してくれているイラストレーターです。
蔵田さんに了承を頂き、私たちの新風景印考案プロジェクトに参加していただくことになりました!
どさけん長谷川の風景印の経験に加えて、蔵田さんのデザイン力。
「これは平生の新風景印、もらった!」
私はこのように思ったわけでございます!
そんなこんなで私たちは昨年の9月14日。
平生町の新たな風景印にふさわしい図案を探すため町内を巡るロケを決行したわけでございます。
私たちが平生の良い所を見て聞いて考えた案は 新風景印に採用されたのか!?
答えは今週と来週の放送をご覧くださいませ!!
(どんな案かは来週まで内緒。真ん中が蔵田亜由美さんとかわいい赤ちゃん)
ちなみに新風景印は2月5日(火)から平生郵便局で実際に配備されることになております。
ぜひ番組を見てから、当日実際に平生郵便局で新風景印を押印してみてくださいな!
ディレクター 松田
滝カード郵送について、お問い合わせがありましたのでこちらからご連絡を致します。
1/1~1/13までの放送では滝カード9弾。(16日応募受付終了)
現在の放送では10弾の応募を受け付けております。(23日応募受付終了)
(←9弾)
(←10弾)
大変多くの方に応募して頂いていて、感謝感激です!!誠にありがとうございます!!!
ただ、2週連続で滝カードを発行した結果、9弾応募者と10弾応募者が混合し、発送する際にこの人には9弾、この人には10弾、この人には2枚両方…と分類して郵送するのが大変な状況です。何弾希望というのが明記されていない方もいらっしゃいます。
間違いがあってはいけないのと、送付作業を効率化するために、9弾・10弾どちらかでも応募された方には、2枚一緒に送付する措置を取らせていただこうと思います。
つきましては10弾の締め切り日である1月23日(水)まで応募受付を待った上で、それ以降に速やかに発送いたします。
ずいぶん前に9弾を申し込んだという方にとっては発送が遅くなってしまいますが、どうぞご了承ください。
今後2週連続で滝カードを発行する場合には放送内で事前に告知し、スムーズにお送りできるよう対応いたします。
なお、弊社1階の編集室ではこれまでと変わらず月~土の10時~17時半まで配布しておりますので、「今すぐにでも欲しい」という方はお手数ですが弊社までお越しいただけるようお願いします。
引き続き、番組ともども、滝カードのコレクションをよろしくお願いします!
ついでに来週の告知!久しぶりに風景印に関する企画をしますよ!こちらもお楽しみに!
ディレクター 松田
私が良く行く定食屋さんなんですが、ここの常連さんの話にいつもニヤニヤさせられます。
昨日も歯が数本抜けて活舌が悪い(Aさん)と少し耳が遠い(Bさん)が話をしているのを聞いてつい笑ってしまいました。
Aさんが仕事の帰りに美祢市美東で名産の美東ごぼうを買って、それがおいしかったということをBさんに伝えようとしていました。
それだけのことなんですが、両者、歯と耳がすこし悪い上にお酒まで入っているのでなかなか会話が成り立たないんです。
A「昨日美東ごぼーを買うたんやけどのぉ…」
B「美東高校?」
A「美東ごぼーっちゃ。」
B「美東高校?」
A「だから美東ごぼーじゃちゅうとるじゃろーが!」
B「ん?美東に高校なんて無いじゃろうが!」
A「美東に高校はないやろ!美祢高校は秋芳町にあるけどのぅ」
B「そやろ。でその美祢高校がどうしたんじゃ?」
A「だから美東ごぼーじゃ!」
※繰り返し
「ごぼう」と「こうこう」が面白いように伝わらないのです。
2人は楽しそうだったのだからもはや世の中に言葉なんていらないのかもしれません(笑)
(※美祢高校は現在美祢青嶺高校になっていることはおじさん2人は知る由もないのでご容赦を。)
さて今週の放送は鹿児島県の滝を紹介する特別編の後編です。
昨年の大河ドラマ西郷どんのOPの滝(雄川の滝)を見に行こう!というものです。
行って度肝を抜かれましたよ!
こんな美しい滝は初めてでした。きっと日本にもあまりないと思います。
そりゃあ大河のオープニングに使われるわけです。ぜひぜひご覧いただければと存じます
(雄大!)
(水クリア!)
もちろん滝カード化しましたのでぜひゲットしてください!!
(10枚目)
いつもどおり会社に取りに来られても郵送でも構いませんが、正月休みの関係でカードの到着が遅れていますので会社での配布は16日水曜日からになります。
今日来てもまだないですからね!気を付けてくださいね。
先週は神川大滝小滝を作りましたのでこちらも併せてゲットしてみてください!
(9枚目)
この鹿児島ロケで落差を91メートルも稼いでしまいました。
これで残りは771メートルとなりましたが、引き続きちびちびと稼いでいこうと思います。
今後ともよろしくどうぞ!!
そしてもうひとつお土産が!!
ははは!
タカモリだって!
山口県で例えば”タモスギ晋作”なんてやろうものなら”おおくじくられ”そうですが鹿児島県はおおらかです。
私はこういうの大賛成です。
タモリさんも隆盛さんもきっとこんなことで怒るような器ではないでしょう。
明治維新151年目は山口県でもこういう路線もありにしませんか?
歴史の重みはちゃんとかみしめた上で。
あて先は上のメールフォーム、ハガキ・ファックスでお待ちしてます。
商品名「タカモリの小物入れ」番組名「にんげんのGO!」と書いてください。
ディレクター 松田
おはようございます。1月11日(金)です。
今週も先週と同じもの(鹿児島の滝編①)が流れておりますがご容赦ください。
私が正月にお雑煮を食べたり、親戚のちびっこにお年玉をあげたり、初詣に行ったり、ごろごろする時間を設けたための措置です。
ご迷惑をおかけしております(汗)
年が明けて良記事に出会いましたのでご紹介します(^^♪
まぁ、宇部マニさんの記事なんですけどね(笑)
http://ubemaniacs.main.jp/building/izutsuya_lastday.htm
昨年の12月31日に宇部の井筒屋が閉店し、その日の動向を追った記事です。
私が感心するのは、彼が別に誰に雇われたわけでもなく、ただただ「故郷宇部市の歴史にとっての分岐点だからその瞬間を見届けたい」、そして「宇部市を愛する多くの人にこの出来事を伝えたい」という動機だけで行動している点です。
貴重な大みそかの時間を割いて取材をし、記事を書くというのは並大抵の思いではできません。
正月休みを取って新年1発目の放送を2週間流そうと試みた私とは大違いであります(汗)
ちなみに私が地元を取材するのは、それが仕事だからです。
もちろん地元が大好きで、大きな動機にはなっていますが、根本的には給料をもらえるからこその行動です。
仕事ですから、時に興味のない場所に行くこともあります。当たり前のことですし、不満でもありません。
そんな時は無理矢理に自分の好奇心を喚起して、「私は今から興味深い場所に取材に行くのだ」と自己暗示をかけることにしています。
最近では自己暗示をかけすぎて、歴史・文化・食・ヒト…あらゆる山口県のことが気になって仕方ありません。
一方の宇部マニアックスさん。この人は興味のあることに対してのみ純粋でまっすぐです。
取材中は(私も見たことがありますが)周りのことが見えなくなります(笑)
ただし出来上がった記事となると、事実を的確に伝えながら、宇部に対する思いや個人的なエピソードをちょうどよいバランスで配置しています。
全体的には俯瞰的な目線でとても読みやすいのです。取材中はあんなに周りが見えていないくせに……です。
普通、彼のように取材対象に思いが強すぎる場合、文章に気持ちが乗りすぎて、客観性を欠いたり読者をしらけさせたりすることが多いのですが、そのようなことがありません。
この宇部井筒屋閉店の記事もそうでした。取材中はきっと心に響くものがあったにも関わらず、よく周りを観察し、それが伝わってきました。
私はどうも情緒で文章を書くきらいがあるので大いに見習いたいと思っています。
宇部井筒屋閉店のニュースについては、紅白や箱根駅伝などの年末年始の膨大なイベントに紛れて、まだちゃんと消化・理解できていない方も多いのではありませんか?
どうぞ宇部マニさんの記事で最終日のドキュメントを読んでいただければと思います。
同じ宇部井筒屋閉店の新聞記事との違いを比べながら読んでみると面白いですよ!
新聞記者が書く記事に比べると、店長名など固有名詞もでてきませんし、機材も小さなデジカメですし、取材力という面では及んでいないのかもしれません。
しかしながら、職業記者が「仕事だから」と自己暗示をかけて取材するものと、フリーランスでありながらも「好きだから」として取材したものはまるで異なります。
世の中の全部のニュースがこういう「好きな人」が書く記事であるなら楽しいのに。私はそんなことを思いました。
宇部井筒屋の皆さんにもお疲れ様と伝えたいです。
14日からは番組更新しますのでよろしくです。
ディレクター 松田
(初詣。山口大神宮。)
あけましておめでとうございます。
本日から仕事始めです。おかげさまで正月はゆっくりと過ごすことができました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
ウソにならないよう今年の目標を書きます!
①撮影済み・未放送分を早く放送する
実はもう2月いっぱいくらいまで撮影済なのです。「早く放送しないと」と焦っております。
②風景印DVD3枚
昨年は1枚しか作れなかったので今年はペースを上げて頑張ります。
とりあえず次作はいよいよ風景印220景カルトクイズ大会が登場します。楽しみ。
③既存企画のパワーアップとさらなる新企画の確立
各企画の出演者さんたちと昨年末に行った忘年会が面白かったので、今年も個性的なメンバーと忘年会を開けるよう頑張ろうと思います!!
そう、忘年会がモチベーションなのです!
④テレビ以外のアウトプット
時代の流れでしょうか。12チャンネル以外でも何か発信ができるよう考えたいと思ってます。
インターネットや紙媒体…などなど。まだ何の計画もないんですが、こういうことしなきゃ!!と個人的に思っております。
上記4項目全部達成できるようこの一年も真剣に頑張ろうと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あっ、滝カードは1月7日(月)からの配布スタートになります。
とうとう鹿児島県の滝にまで手を出してしましました(笑)
そして初の横向き&2画面編成。どうしても同一場所の2滝を1枚のカードにおさめたかったのでこうなりました。
大滝の方は放送より先にカード化、ネタバレしてますがご了承くださいませ!
神川大滝、そして最終目的地西郷どんのOPに使われたという「雄川の滝」は1月14日からの放送で紹介します。
入手方法はいつも通りです。会社の1階に取りに来ていただくか、郵送での配布です。
上記メールフォームもしくははがき・FAXでお申し込みください。
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!滝カード係
FAX083-924-2484
ディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.