隧道どうでしょう7
12月09日
月曜日です。
飼い猫が発情期になりました。うるさいです💦
そしてお知らせ。
木曜日まで山口市議会中継の為、朝昼の放送が休止です。
夜の2回(19:40~/22:40~)の放送回をご覧ください
さて、先週までたんまりと隠岐の島の旅をお送りしていましたが、今週は隧道企画を久しぶりにお送りしようと思います。
実はちかばのたびもスタンプカードもストックが多く、早く放送しなくてはご迷惑になってしまいかねないのですが、割り込む形で今回は隧道をやらせていただきます。
と申しますのも、今回のは期限がありましてね。
22日までにはどうしても放送しないといけないヤツなのです。
現在小郡文化資料館で開かれているすばらしい企画展が公開中。
企画展「機関車は俺たちが走らせる!」技術者たちの挑戦 | 山口市小郡文化資料館
隧道をこれまでに行きまくっている私たちにとってはこれを見逃せるはずがないような貴重な資料ばかりが展示されているのです!!
私たちがわかっていたようでわかっていなかった隧道についてもう一度イチから勉強させていただくべく、これまで現場(トンネル)に足を運ぶことをモットーにしてきた隧道メンバー。
異例の明るい場所(資料館)でのお勉強ロケをすることになったのです。
館内は日本に鉄道が開通した時の話から、井上勝の功績、さらには隧道の細かい部位の土木用語や、国内・県内の有名な隧道の資料など、本当に番組好みのいわばマニアックな展示がされていました。もう感動で感動で、これは是非視聴者の方にも是非足を運んでいただきたい!!
今回お世話になった学芸員の山田さんは番組の視聴者さんでもあり、私たちが隧道巡りをしているということもご存じ。
実は昨年来、小郡文化資料館さんが主催するツアーに私、宇部マニさんや長谷川さんとともにプライベートで何度か参加していました。
その時から山田さんのおしゃべりと隧道愛・鉄道愛・構造物愛に感動しておりまして、この度ようやく番組に出演していただけることになり、うれしい限りです。
企画展の解説を時間の許す限りして頂きましたが、お話がとてもお上手で面白かったです。
放送を御覧になられた方はきっともう一度資料を見たいと思うはずです。
今回放送に入らなかった写真や資料・パネルなどがたっぷり!
特に山口の軽便鉄道の地図の資料なんかはとても貴重なのではないでしょうか。
(これはぜひ館内で見てほしい!)
これはもう一度ちゃんと検証していつか番組でやりたいと思うくらいです。
宇部マニアックスさん・高橋真実さんも久しぶりの出演です!
お二人ともそれぞれ活躍が目覚しい!
みんなそれぞれの分野でそれぞれのやり方で頑張っておられるので励みになります!
では、ネコがにゃーにゃ―うるさいので今日はこの辺で帰らせていただきますm(__)m
ディレクター 松田大輔