隧道どうでしょうシーズンⅣ ラスト回
09月27日
おはようございます。月曜日になりました。
前回の放送はシルバーウィークのために2週続けての放送でした。今日からは久しぶりの更新です。
お待たせしていた皆様、すみません。
おかげさまでゆっくりと休むことができました。
昨日まで放送していた「鷺尾トンネル」。
藤山さんのお父さんが42歳の時に個人で作られたものでした。
トンネル内には「初老記念事業」という札が掲げられていました。
42歳で初老という感覚は今ではあまりなじみませんが、当時の方はそういう覚悟で生きておられたんでしょうねぇ。
平均寿命も今とは違いますしね。
実はこのロケをした6月8日は、私にとって41歳最後の日でした。
明日から初老なんだなあとしみじみと思いながらロケをした次第です。
そしてこんなタイミングで、このトンネルに来ることができたことに運命じみたものを感じました。
トンネルを作った藤山実さんから「明日からも頑張れよ!」というエールをもらった気になりました。
私も初老になりましたゆえ、体の回復に時間がかかるようになりまして…。
特に滝ロケをした時なんて次の日までしんどくて…。
これが老化かと愕然としていましたが、藤田さん(80歳)に電話をしたら「全然元気ですよ」と言うんですよね。
私が老化と思っていたのものが、ただの運動不足に起因するものだということが判明しました。
少しは鍛えなくてはなりません。
とはいえ、今後もカレンダーには逆らわず休める時は休もうと思っています。
番組更新が延びることもあるとは思いますが、どうぞ優しいお気持ちでお願いをいたします(^^♪
※そして一つ訂正を。
前回の放送で隧道「鷺尾トンネル」のある場所を「国道70号線」のそばというコメントをしている箇所がありましたが正しくは「県道70号線」でした。
戸惑わせてしまいましたね。申し訳ございませんでした。
さて、今週は隧道どうでしょうシーズンⅣのラストを飾るトンネルが登場します。
トンネルを作ることの熱量・歴史・地域特性、すべてが凝縮したものでした。
周南市鹿野の漢陽寺にある「潮音洞」です。
どうぞご覧いただければと存じます。
そして今週はプレゼントがございます。
いつもお世話になっている「住まいるおそうじ ささき」さんより生活に役立つお掃除グッズを頂きました
「スマイルウォーターを2つ」と携帯用ボトルをセットで10名様に!
当選者には高橋真実が歌うささきさんのCMソングのCDもプレゼント!
一度聴いたら耳から離れなくなります。
彼女のことを山口のキダタローと私は思っています(笑)
ご応募は上のメールフォーム、もしくはハガキ・ファックスでお願いいたします。
10月6日水曜日が締め切りです。よろしくお願いします。
演出 松田大輔