クラシックカーの世界
03月10日
今日からの番組は大人の社会見学ツアーの2回目「クラッシックカー」です。
昔の車のかっこよさを感じずにはいれませんでした。
オーナーさんからもいろんな話を伺いましたが、現在のカーライフとはやっぱり少しちがうんですよね。
私も毎日のように自家用車に乗っています。
車内ではどんな音楽をかけようか、その音を聞くには遮音性が大事だ、そのためには良いタイヤを履かなくては!
燃費も大事だ。オイルは?ガソリン車より電気自動車にする?
ナビも当然必要だけど、これはスマホとマッチングできるヤツのほうが良いかな…。
バックモニターでバックも簡単だなー。
高速用にはETCつけて、ドライブレコーダーも安全のためには必要かもね…。
…などなど、現在の車には快適性を追求するうえで数えきれない選択肢があるわけですが、昔の車はそんなことはありません。
ただただ遠くに行きたい。
そんな純な思いで車を使っていたのではないでしょうか。
車という道具に直で向き合うとでも言いますか。
エンジンと風切り音を遮って大きな声で助手席の人と会話を交わし、見たことのない景色に出会う感動。
旅の醍醐味が今よりももっとダイレクトに押し寄せていたことでしょう。
そんな空気を今に呼び起こさせてノスタルジックな気分にさせていただきました。
20分ばかりの時間旅行、どうぞご視聴いただければと存じます。
そして途中にはアヒルのコーナーもやっています!
今回はぴーたんとりえちゃんと周防大島の素敵な古民家ゲストハウスへ行ってきました!
奈々々萌さんです
ゲストハウス奈々々萌
兵庫県から山口県へ移住されたご夫婦が営むゲストハウスです。
周防大島に住みたいと思い何十件も物件を探して、現在の古民家にであったそうです。
ご主人は建築士で自ら古民家をDIY。すてきな空間に生まれ変わりました。
奥様はおいしいケーキとコーヒーでお客様をおもてなし。
素敵な人生の第二幕。あこがれちゃいます。
県央部からちょっと一泊、小旅行にぴったりだと思います。
ぴーたんもかわいかったなー。また遊びに行きたいねー!
松田